東京校内検索
【無料】事業承継セミナー「事業承継をきっかけに経営革新をどう実現するのか」
国の機関である中小企業大学校東京校が、中小企業の経営者・後継者の方を対象に「事業承継セミナー(無料)」を開催いたします!
こんな方にオススメ
- 事業承継を経営革新の絶好の機会にしていただくためのキーポイントを知ることができます。
- 承継側、継承側、双方の立場での、心構えや求められる役割を理解できます。
- 後継者としての悩みや苦労、それに対してどのように対応しているかの実際を知ることができます。
- 日程
- 2023年3月14日(火曜)13時30分~16時00分(セミナー終了後、東京校見学会を実施いたします)
- 会場
- 中小企業大学校東京校(東京都東大和市)・オンライン受講可能
- 対象者
- 中小企業の経営者、経営後継者候補、経営幹部候補、教育・人事担当者、支援機関の方
- 申込締切
- 2023年3月13日(月曜)17時00分
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、セミナーを実施しております。
ご都合が合わない方
上記日程でご都合がつかない方は、次回以降のセミナー開催が確定いたしましたらご案内することが可能です。経営後継者研修の資料請求も承っております。ご希望がございましたら、以下フォームからお問い合わせください。
- ※次回以降の開催を確約するものではございません。
カリキュラム
3月14日(火曜)
13時30分~14時30分
講演:事業承継をきっかけに経営革新をどう実現するのか
内容:
企業が事業承継をきっかけに経営革新を実現させるために経営者、後継者の双方に必要な取り組みについて講義していただきます。
講師:
井上 善海(法政大学大学院 政策創造研究科 教授)
14時40分~15時40分
講演:後継者としての経営革新の実践
内容:
後継者として経営革新を行うために、自身が実践していることについて、経営後継者研修で学ばれたことも交えてお話しいただきます。
講師:
伊藤 祐輝(株式会社カネコ小兵製陶所 専務取締役)
15時40分~16時00分
経営後継者研修概要説明
内容:
経営後継者研修の内容を具体的に説明いたします。
16時00分~17時00分
経営後継者研修、東京校施設の見学会(会場参加者かつ希望者のみ)
内容:
経営後継者研修の実際の講義と東京校の施設(東大和寮も含む)を見学いただけます。
講師プロフィール

井上 善海
(いのうえ ぜんかい)
法政大学大学院政策創造研究科 教授
神奈川大学法学部卒業後、中小企業の経営者、経営コンサルタント(中小企業診断士)を経て、福岡大学大学院にて博士(商学)の学位を取得。広島大学教授、東洋大学教授、2018年から現職。広島大学名誉教授。専門分野は、経営戦略論、事業創造論、中小企業経営論。「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞実行委員会副委員長・審査委員。著書は、『負けない戦略』(中央経済社)、『衰退産業の勝算』(幻冬舎)の他、多数。

伊藤 祐輝
(いとう ゆうき)
株式会社カネコ小兵製陶所 専務取締役
1987年岐阜県土岐市生まれ。東京理科大学卒業後、大手自動車部品メーカーで6年間バイヤーとして調達業務に従事。2019年に父が経営する株式会社カネコ小兵製陶所に入社。同年10月に「第40期経営後継者研修」を受講。コロナによる研修の一時中断を経て、経営にまつわるマインドや幅広い知識を身に着けたことにより、自身が目指すべき事業家としての姿を見出す。研修終了後は「先端」と「原点」の往復運動をテーマに、SNSやYouTubeなどを駆使し、自社のみならず伝統工芸の産地を盛り上げるべく、事業活動に励んでいる。
FAXでのお申込みの場合は、下に掲載の事業承継セミナーパンフレット兼FAX申込書をダウンロードし、必要事項を記載の上、当校宛てFAXにて送信ください。
- ※オンライン受講を希望される方は必ずE-mailアドレスをご記入ください。なお、オンライン接続に関わる技術的なサポートはいたしかねます。予めご了承ください。
- ※オンライン受講の方は、開催前日までに参加URLをメールします。
- 新型コロナウイルスの感染状況により、急遽中止・カリキュラム変更となる可能性もございます。あらかじめご了承ください。
経営後継者研修とは
国の機関が実施する後継者育成専門コースです。43年目を迎え、850名を超える卒業生がいます。次代の経営者に必要な基本的能力や知識・経営意欲が得られる10ヶ月間全日制の研修です。徹底した自社分析とゼミナールによるサポートで、自社と自身の未来を描きます!
資料請求やお問い合わせはこちらからお願いいたします。
お問い合わせ
- 中小企業大学校東京校 企業研修課
-
Tel: 042-565-1207
Fax: 042-590-2685
お問い合わせフォーム