東京校内検索
No.91
次世代トップリーダーとして知るべきこと、考えることを学ぶ(足利市開催)
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2021年10月29日(金曜)
2021年11月25日(木曜)
2021年12月17日(金曜)
- 研修期間(時間)
- 全3日(18時間)
- 受講料
- 29,000円
- 定員
- 15名
- 対象
-
経営者, 経営幹部
・中小企業の経営者
・経営後継者
・経営幹部
研修のねらい
次世代トップリーダーが信頼される経営者・経営幹部へと成長するためには、自社の経営理念・経営ビジョンや内部・外部環境など経営の全体像をつかみ引き継ぎ、環境変化に応じて経営戦略を検討する必要があります。
本研修により、企業の経営革新を実現するための経営戦略の考え方を学び、今後の自身の行動目標をつかみ、将来につなぐ自社の事業について考える機会となります。
研修の特長
- 経営の全体像、自社の経営理念を再確認し経営への参画意識を高めることができます。
- 自社の将来ビジョンや自身の将来への行動目標を策定できます。
- 少人数のゼミナール形式で、実践的に戦略策定プロセスを学び、戦略立案スキルを自社の状況に即して身につけることができます。
本研修は、公益財団法人栃木県南地域地場産業振興センター、足利市、足利商工会議所、足利小山信用金庫と連携しております。
カリキュラム
10月29日(金曜)
9時20分~9時30分
オリエンテーション
9時30分~12時30分
経営環境の変化と次世代トップリーダーの使命と心構え 経営戦略(現状把握の方法)
内容:
経営環境が変化する中で取り組まなければならない企業経営の課題について学びます(現状把握と将来への戦略)。
- 次世代トップリーダーの使命
- 経営戦略の必要性
- 戦略策定の流れ
- 自社の現状把握
13時30分~16時30分
演習1(現状把握) 自社の現状把握
内容:
ワークシート作成の演習を通じ、自社の現状把握に取り組みます。
- 自社の経営理念・経営ビジョンの確認
- 自社の外部環境・内部環境分析
インターバル期間中
内容:
課題に取り組んでいただきます。
11月25日(木曜)
9時30分~12時30分
課題の発表 経営戦略(戦略策定の方法)
内容:
インターバル期間に取り組んだ課題について発表していただきます。
- 次世代トップリーダーとして取り組む様々な経営戦略の策定とアプローチの方法について学びます。
13時30分~16時30分
演習2(戦略策定) 自社の戦略の検討 演習3(戦術策定) 自社の戦術の検討
内容:
ステップに沿ったワークシート作成の演習を通じ、自社経営について振り返ります。
- 戦略/戦術策定手順の習得
- 自社の戦略/戦術策定
インターバル期間中
内容:
課題に取り組んでいただきます。
12月17日(金曜)
9時30分~16時30分(昼休12時30分~13時30分)
課題の発表 講評とまとめ 行動目標の設定
内容:
自社の置かれている環境を分析し、自社経営戦略の立案に取り組み、次世代トップリーダーとして取り組む行動目標を策定します。
- インターバル期間中に取り組んだ課題について発表していただきます。
- 演習・発表を通じて、次世代トップリーダーになるための行動目標をつかんでいただきます。
16時30分~16時40分
修了証書の授与
講師プロフィール

小峯 孝実
(こみね たかみ)
UNICOコンサルティング 代表
個人飲食店での修行やFC本部での店舗開発等の経験を経て、1992年に都内で飲食店を開業。その後は多角化により事業を拡大。2007年にUNICOコンサルティングを設立し、食品業界(製造工場、卸、飲食店ほか)を中心に実践的コンサルティング活動を実施。コンサルタント業本格参入以来、関わった企業数950社以上、講演回数多数。目下は新型コロナ対策やその後を見据えた経営戦略策定に係る支援を多数実施。また、中小企業大学校講師(経営後継者研修、経営管理者研修、WEBee Campusなど)や東京都中小企業振興公社 若手商人育成アドバイザーなどにも携わる。
備考
- カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。
- 自社の状況に即して実践的に学ぶため、インターバル期間中に課題に取り組みます。
- ノートパソコンでの作業がありますのでお持ちください。ノートパソコンをお持ちでない方でも研修に参加できます。
- 当大学校の研修は、人材交流の場でもあります。名刺交換などを積極的に行って頂きたいので、名刺は定員をご確認の上、多めにお持ち下さい。
- 本研修の実施場所は、栃木県南地域地場産業振興センター 4階小ホール(足利市田中町32-11)になります。場所をお間違いにならないようご確認ください。なお、お問い合わせは、下記の中小企業大学校東京校(東大和市)にてお受けいたします。
申し込みから受講までの流れ
初めて研修を受講される方は、以下のページもご覧ください。
お問い合わせ
- 中小企業大学校東京校企業研修課
-
Tel: 042-565-1207
Fax: 042-590-2685
- ※メールでのお問い合わせは下記メールアドレスまでお願い致します
Mail: to-kenshu@smrj.go.jp(@を半角に変更してください)