東京校内検索
No.2
経営管理者研修(第39期)
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2018年10月15日(月曜)
~2019年9月13日(金曜)
- 研修期間(時間)
- 全60日(360時間)
- 受講料
- 547,000円
- 定員
- 30名
- 対象
- 管理者
- 場所
- 東京校
研修のねらい
企業が経営環境の変化に対応して更なる成長を図るためには、従来からの固定概念を打ち破り、新たに独創的な価値を創造していく「経営革新」が求められます。そしてその実現のためには、企業活動を現場の先頭に立って牽引する「経営管理者」の方々が、自社のあるべき将来像である「ビジョン」の実現に向けて、創造的な発想と主体的なリーダーシップを発揮していくための知識とマネジメントスキルを習得しておくことが、必要不可欠となります。
本コースは、自社の経営革新を推進する経営管理者に必要となる幅広い知識やマネジメントの実践法などについて、総合的かつ体系的に習得していただけるカリキュラムとなっています。
厳しい経営環境の今だからこそ、企業の成長と発展を担う幹部人材育成のために本コースをご活用いただき、自社の経営体質の改善・強化、そして発展的な未来の創造にお役立ていただくことをお薦めいたします。
研修の特長
- 毎月5日間ずつ受講するインターバル開講により、受講しやすく、また、学んだことを自社で確認・応用しながら体得できる「実践的」なコースです。
- 豊富な演習やグループ討議を通じて、受講者自身が主体的に考えながら進める「参加型」のコースです。
- 各分野の専門家が指導するゼミナールを中心に、受講者それぞれの課題に応じた実務的できめ細やかな個別指導を行う「課題解決型」のコースです。
ゼミナールについて
(1)実施概要- ゼミナールは第5回(2月)から毎月実施します。
- ゼミナールではより専門的な知識を深堀りし、高いレベルでの成果を目指します。
- 終講時にはゼミナール論文として「自社革新プラン」を作成し、発表していただきます。
- 「経営戦略」「マーケティング」「財務管理」「人事・組織」「組織マネジメント」「生産管理」の6分野
- 受講者全員がいずれかのゼミナールに所属し、それぞれの課題に応じた学習を進めます。
カリキュラム
10月15日(月曜)
2018年10月15日(月曜)~10月19日(金曜)
[第1回] 自己革新への取り組み方
内容:
企業活動と経営革新
自立した経営管理者としての視点と役割
職場での信頼関係構築
管理者としての自己理解
自立した経営管理者としての視点と役割
職場での信頼関係構築
管理者としての自己理解
11月5日(月曜)
2018年11月5日(月曜)~11月9日(金曜)
[第2回] 企業経営と経営管理
内容:
管理者に必要な経理管理の基礎
ビジネスシミュレーション—経営の仕組みを知る—
ビジネスシミュレーション—経営の仕組みを知る—
12月3日(月曜)
2018年12月3日(月曜)~12月7日(金曜)
[第3回] 経営管理者の能力開発
内容:
労務管理の基礎知識
リーダーとしての自己ビジョンづくり
経営戦略の立案プロセス
リーダーとしての自己ビジョンづくり
経営戦略の立案プロセス
1月21日(月曜)
2019年1月21日(月曜)~1月25日(金曜)
[第4回] 経営管理手法と実践(1)
内容:
組織・人材マネジメント
論理的思考法による問題解決
論理的思考法による問題解決
2月18日(月曜)
2019年2月18日(月曜)~2月22日(金曜)
[第5回] 経営管理手法と実践(2)
内容:
財務管理の基礎知識
企業法務の基礎知識
ゼミナール(1)
企業法務の基礎知識
ゼミナール(1)
3月11日(月曜)
2019年3月11日(月曜)~3月15日(金曜)
[第6回] 経営管理手法と実践(3)
内容:
財務分析〔演習〕
知的財産と産学連携
ゼミナール(2)
知的財産と産学連携
ゼミナール(2)
4月8日(月曜)
2019年4月8日(月曜)~4月12日(金曜)
[第7回] プランづくりの進め方(1)
内容:
利益計画・資金計画の作成〔演習〕
プレゼンテーションスキル
ゼミナール(3)
プレゼンテーションスキル
ゼミナール(3)
5月13日(月曜)
2019年5月13日(月曜)~5月17日(金曜)
[第8回] プランづくりの進め方(2)
内容:
マーケティング戦略の立て方
ゼミナール(4)ゼミナール論文中間発表会
ゼミナール(5)
ゼミナール(4)ゼミナール論文中間発表会
ゼミナール(5)
6月10日(月曜)
2019年6月10日(月曜)~6月14日(金曜)
[第9回] プランづくりの進め方(3)
内容:
経営戦略とプランづくり〔演習〕
経営革新ケーススタディ
ゼミナール(6)
経営革新ケーススタディ
ゼミナール(6)
7月8日(月曜)
2019年7月8日(月曜)~7月12日(金曜)
[第10回] 自社での実践準備(1)
内容:
プロジェクトマネジメントの手法
企業戦略としてのリスクマネジメント
IT活用による経営
多様な人材を活かした企業のあり方
ゼミナール(7)
企業戦略としてのリスクマネジメント
IT活用による経営
多様な人材を活かした企業のあり方
ゼミナール(7)
8月19日(月曜)
2019年8月19日(月曜)~8月23日(金曜)
[第11回] 自社での実践準備(2)
内容:
ゼミナール(8)(9)ゼミナール論文提出
中小企業の海外展開
リーダーシップと部下指導
管理者としての自己実現
中小企業の海外展開
リーダーシップと部下指導
管理者としての自己実現
9月9日(月曜)
2019年9月9日(月曜)~9月13日(金曜)
[第12回] 自社での実践準備(3)
内容:
マネジメントゲーム
ゼミナール(10)(11)ゼミナール論文発表会
ゼミナール(10)(11)ゼミナール論文発表会
備考
- 研修初日の講義終了後に交流会(参加任意:費用2,000円程度)を開催する予定です。
- カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。
- 当大学校の研修は、人材交流の場でもあります。名刺交換などを積極的に行って頂きたいので、名刺は定員をご確認の上、多めにお持ち下さい。
※カリキュラムは一部変更になることがあります。
研修時間
午前9時20分~午後4時20分(昼食休憩1時間含む)
※時間は変更する場合がありますので予めご了承ください。
受講申込み
本研修はオンラインではお申し込みいただけません。
「受講申込書」をダウンロードして、郵送にてお申込ください。
お問い合わせ
- 中小企業大学校 東京校企業研修課
-
Tel: 042-565-1207
Fax: 042-590-2685
Mail: to-kenshu@smrj.go.jp