東京校内検索
No.17
OJT実践講座—教え上手の管理者育成—
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2017年6月7日(水曜)
2017年6月8日(木曜)
2017年12月7日(木曜)
- 研修期間(時間)
- 全3日(21時間)
- 受講料
- 31,000円
- 定員
- 30名
- 対象
- 管理者, 新任管理者
- 場所
- 東京校
研修のねらい
現場での人材育成でよく行われているOJT(On the Job Training)ですが、指導する側が「教え方」を体系的に習うことなく取り組み、期待した成果につながらないといった課題を抱える現場が多くあります。
本研修では、OJTの進め方を理解した上で、教え上手のOJT実践のポイントを学びます。また、インターバル期間中に現場でOJTを実践し、振り返りを行うことで実態に合わせたOJTの進め方を身につけます。
研修の特長
・部下育成の指導方法を体系的に学びます。・教え上手のノウハウを演習で身につけます。
・現場での実践と振り返りを行い、OJT実践のポイントを学びます。
カリキュラム
6月7日(水曜)
オリエンテーション
講師: 担当職員
OJTの目的と教え方
講師:
林 博之 ラーンフォレスト 代表
関根 雅泰 株式会社ラーンウェル 代表取締役
・OJTの意義と実践上の苦労
・「教え上手」と「教え下手」
教え上手のOJT実践ポイント(演習)
講師:
林 博之 ラーンフォレスト 代表
関根 雅泰 株式会社ラーンウェル 代表取締役
・傾聴と観察
・自己理解と他者理解(SPトランプ)
・信頼関係の築き方
・周囲の協力体制(人脈の見える化)
・OJTの目標設定と育成プラン作成
・教え方の手法(ティーチング・コーチング・スキャフォルディング)
6月8日(木曜)
(昼休12時20分~13時20分)
教え上手のOJT実践ポイント(演習)
講師:
林 博之 ラーンフォレスト 代表
関根 雅泰 株式会社ラーンウェル 代表取締役
・傾聴と観察
・自己理解と他者理解(SPトランプ)
・信頼関係の築き方
・周囲の協力体制(人脈の見える化)
・OJTの目標設定と育成プラン作成
・教え方の手法(ティーチング・コーチング・スキャフォルディング)
OJTの現場実践1. —OJT実践の準備—
講師: 林 博之 ラーンフォレスト 代表 関根 雅泰 株式会社ラーンウェル 代表取締役
・逆戻り予防策の検討
・OJT実践の準備
インターバル期間中に「自社でのOJT実践」の宿題があります。
12月7日(木曜)
(昼休12時20分~13時20分)
OJTの現場実践2. —OJT実践の振返りと改善—
講師:
林 博之(前掲)
関根 雅泰(前掲)
・OJT実践の振り返り
(苦労と工夫、相互アドバイス)
・育成プランの修正
修了証書授与
講師: 担当職員
講師プロフィール
林 博之
(はやし ひろゆき)
ラーンフォレスト 代表
関根 雅泰
(せきね まさひろ)
株式会社ラーンウェル 代表取締役
主な著書に『オトナ相手の教え方』、『教え上手は、学ばせ上手』、『これだけはおさえておきたい仕事の教え方』がある。
受講者の声
- お互いに悩みを共有することで、ほかの会社でも同じ苦労があるのだとわかり、また工夫を共有することで新しいアイディアも聞けてよかったです。
- SPトランプで自分の考えと他社からの見え方の違いに気づけました。相手本位を意識していきたいと思います。
- 社内の人物の相関図を改めて書き出すことで、自分の頭の中が立体的に整理できました。
- グループディスカッションが多くて理解がしやすかった。時間た経つのが早く感じました。
- インプロというものを経験して正直難しいと思いましたが、今後に役立ちそうです。
- インターバルのある研修は初めてだったが、間の期間に復習ができました。受講者同士、仲間意識もできてよかったです。
備考
◆研修初日の講義終了後に交流会(参加任意:費用2000円程度)を開催する予定です。◆カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。
◆当大学校の研修は、人材交流の場でもあります。名刺交換などを積極的に行って頂きたいので、名刺は定員をご確認の上、多めにお持ち下さい。
お問い合わせ
- 中小企業大学校 東京校企業研修課
-
Tel: 042-565-1207
Fax: 042-590-2685
Mail: to-kenshu@smrj.go.jp