四国キャンパス内検索

No.106
「売れる」がわかる!顧客をつくる営業手法

  • 大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
  • 新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
受付終了
研修日程
2021年9月14日(火曜)
~2021年9月15日(水曜)
研修期間(時間)
全2日(14時間)
受講料
22,000円
定員
20名
対象
経営者, 経営幹部, 管理者
営業部門の責任者
・商品のPR方法に悩んでいる方
・SNSなどのネット活用に悩んでいる方
・バイヤーと名刺交換はするけど、その先が進まない方
場所
サンポートホール高松61会議室(高松シンボルタワーホール棟6階)

研修のねらい

魅力的な商品にも関わらず、売れない。そんな悩みをよく聞きます。「売れる」商品にするためには顧客を深く理解するとともに、顧客の視点に立って商品を見つめなおし効果的にPRする必要があります。
本講座では、商品価値の分析・ターゲット顧客の設定方法・顧客ニーズに適応した商品の売り込み方について、自社商品の分析を行いつつ学びます。後半では、学びを活かして商談を組み立てなおし、商談経験が豊富な講師との模擬商談に臨むことで、実践的な営業力に仕上げます。

研修の特長

  • 顧客と商品を見つめなおし商品の新たな価値を発見します。
  • 顧客の視点でSNSなどネットを活用した商品PRに強くなります。
  • 模擬商談を通じて、今の時代に必要な営業手法を身に付けます。

カリキュラム

9月14日(火曜)

9時45分~10時00分

開講式・オリエンテーション


10時00分~12時30分

市場への商品の到達プロセスの変化を捉える

内容:

ネットビジネスの流行により商品の市場への到達プロセスが変化しています。ネットによる自分で売る時代の生き方、オンラインとオフラインを組み合わせた営業の手法について事例を通じて学びます。


13時30分~18時00分

【演習1】現状分析

内容:

自社の経営資源と市場環境を分析し、強みを発揮できるターゲット顧客を見極めます。


9月15日(水曜)

9時30分~12時30分

【演習2】商品コンセプトの設定

内容:

自社商品のコンセプトについて、演習を通して設定します。


13時30分~16時00分

営業にあたっての留意点、プレゼン資料の作成ポイント

内容:

営業・商談の際の留意点および商談成約に結びつけるためのプレゼン資料の作成方法を学びます。


16時00分~17時30分

【演習3】模擬商談

内容:

講師がバイヤーを務め、策定したコンセプトシート及びブランディングシートを基に模擬商談を実施します。模擬商談後、講師からの講評及び他の受講者同士での評価を実施し、改善点を見つけます。


17時30分~17時40分

終講式・修了証書の授与


講師プロフィール

安藤 寛之
(あんどう ひろゆき)
株式会社エンタトニック 代表取締役

東京都生まれ。大学卒業後、都内百貨店本店にてバイヤー・マーチャンダイザー・商品開発・Eコマース戦略・店舗開発などを歴任。複数のセレクトショップの企画・立ち上げを行い、首都圏などに多数出店させる。
2018年株式会社エンタトニックを設立し、出口から逆算するマーチャンダイジング・ノウハウを用いて、世の中で埋もれている魅力的な商品やサービスの価値を、人々に伝える手伝いを行っており、製造・生産者・クリエーターたちが正しい評価や対価を得られることを目指している。
地域創生事業やモノづくり支援事業のアドバイザー、講師としても活躍。

お問い合わせ

中小機構 四国本部 人材支援課
Tel: 087-811-1752
Fax: 087-811-3070