瀬戸校内検索
No.24
チームを率いる管理者の業務改善の進め方
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2021年9月28日(火曜)
~2021年9月30日(木曜)
- 研修期間(時間)
- 全3日(21時間)
- 受講料
- 32,000円
- 定員
- 25名
- 対象
-
管理者, 新任管理者
・自社の業務改善に取り組みたい方
・問題解決力を高めたい方
- 場所
- 瀬戸校
研修のねらい
管理者はチームをまとめ、業務目標を迅速に成果へとつなげることが求められています。また、多くの企業では、問題を認識していながら、改善に向けて具体的な行動を起こしていない現状があります。
この研修では、問題視されなかったムリ、ムラ、ムダについて考え、改善を効率的に進めるノウハウや手法を学ぶとともに、業務のプロセスの改善方法について、具体的に行動計画を策定し、業務の効率向上につなげます。
研修の特長
- 社内業務の問題を見つけ、解決策を立案する視点や手法を学びます。
- リーダーシップの向上や効率的に業務を進めるポイントについて、グループ演習を交えながら学びます。
- 業務目標達成のための業務改善方策にもとづく行動計画作成します。
カリキュラム
9月28日(火曜)
9時20分~9時40分
開講式・オリエンテーション
9時40分~17時40分
業務改善の進め方と考え方
講師: 有限会社 コンサルワークス 代表取締役 石田 敬二
内容:
業務改善の必要性を学び、具体的に活動を推進するための考え方、視点や手順を学びます。
- 業務改善(問題解決)の意義と重要性
- 収益と業務改善との関係整理
- 業務改善を推進するための考え方の基本
9月29日(水曜)
9時00分~17時30分
業務改善に向けた効果的手法と自社への展開方法
講師: 有限会社 コンサルワークス 代表取締役 石田 敬二
内容:
自社の問題点を抽出し、業務全体の流れ、情報の流れなど改善のための着眼点を理解し、展開方法を学びます。
- 「問題」の種類と特徴-問題と課題-
- 改善課題(問題)発見トレーニング
- 解決思考の基本テクニック-改善の4原則の活用-
9月30日(木曜)
9時00分~16時30分
業務改善を進める管理者としての行動計画立案 【演習】
講師: 有限会社 コンサルワークス 代表取締役 石田 敬二
内容:
業務改善を社内へ浸透・継続させるためのノウハウ、手順を学びリーダーとしての行動計画を作成します。
- 業務改善のステップと手順
- 業務改善まとめシートの作成
- 業務改善マネジャーとしてのアクションプランの作成
16時40分~16時50分
閉講式
受講者の声
- 初めは講師の方の熱量に圧倒されたが、講義の内容もわかりやすく理解しやすかった。
- 楽しくて全く否定しない所があり、前向きに発言できた。
- 先生のポジティブな対応の早さに、感心しました。
- 講師のひとことで、あらたな事に気づく事ができた。まったく違う発想が生まれました。
- 自社で活かせるアイディア、ありがとうございます。
- 説明がわかりやすくとても良かった。時間がたりない。もっと他の話も聞いてみたい。
お問い合わせ
- 中小企業大学校 瀬戸校 研修担当
-
Tel: 0561-48-3401
Fax: 0561-48-2224
お問い合わせフォーム