瀬戸校内検索
No.34
会社を強くする2S活用術
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2019年5月14日(火曜)
~2019年5月16日(木曜)
- 研修期間(時間)
- 全3日(21時間)
- 受講料
- 31,000円
- 定員
- 30名
- 対象
- 管理者, 新任管理者
- 場所
- 瀬戸校
研修のねらい
厳しい経営環境の中で企業が勝ち残るためには、生産部門だけではなく管理部門の業務改善による効率化や生産性向上が必要になります。
本研修では、単なる職場の美化活動ではなく、ムダを省いて利益を生み出すための2S(=整理・整頓)について、基本的な考え方から自社で活用出来る実践方法まで、事例や演習を交えて学んでいただきます。
研修の特長
- 2Sに関する基本的な知識や考え方について、初めて取り組む方でもわかりやすく学べます。
- 効果的な2Sの進め方や定着法について、リーダーとしての取り組み姿勢を踏まえて学べます。
- 自社で2Sを実践していくための応用力を、各種演習や実行計画の作成を通じて身につけます。
カリキュラム
5月14日(火曜)
開講式 オリエンテーション
2Sの意義と重要性
講師: コンサルソーシング株式会社 代表取締役 松井 順一
仕事のムダを省き、価値を創出し、利益を生み出す2Sについて学びます。
- 2Sの意義と効果の体感
- 2S改善の進め方の理解と実践
- 管理部門における2Sの特徴と改善ポイント
5月15日(水曜)
効果的な2Sの準備と進め方
講師: コンサルソーシング株式会社 代表取締役 松井 順一
効果を出し職場に浸透させるための2Sの準備と取り組み方について、取り組み事例や改善事例を交えて学びます。
- 2S活動におけるリーダーのあり方と取り組みの考え方
- 効果を出す2S活動の準備と進め方
5月16日(木曜)
実践!2S実行計画の作成 (演習)
講師: コンサルソーシング株式会社 代表取締役 松井 順一
これまで学んだことを振り返り、職場において2Sを実践していくために必要な応用力を、自社の展開ツールと実行計画の作成を通して高めます。
- 2S改善の展開ストーリーとポイント
- 2S改善のマネジメントモデルづくりと2S活動の見える化
- 2S改善展開のための実行計画の作成
閉講式
講師プロフィール
松井 順一
(まつい じゅんいち)
コンサルソーシング株式会社 代表取締役
システムアナリスト、情報システム監査技術者、中小企業診断士。アイシン精機株式会社にてABS等の新製品開発に従事。微小洩れ測定法開発にて科学技術庁長官賞を受賞。その後、社団法人中部産業連盟、トーマツコンサルティング株式会社、現職にて工場改善・管理間接・開発業務改善、5S、目で見る管理、経営戦略のコンサルティングを行う。著書に『オフィスの「業務改善」99のしかけ』(日本能率協会マネジメントセンター)、『職場の「かんばん方式」——トヨタ流改善術 ストア管理』(日経BP社)など。
受講者の声
- 今まで2S活動を景観的効果、安全面だけで考えていたが2Sで改善するということが参考になりました。
- 整理とは、置けないように制限、置きにくくすると講義を受け勉強になりました。早速実践してみます。
- 書面ベースにすることによって、今までのあいまいな点も解決されるのではないかと思いました。
- 自社の問題点の見つけ方、改善の進め方が大変参考になった。
お問い合わせ
- 中小企業大学校 瀬戸校 研修担当
-
Tel: 0561-48-3401
Fax: 0561-48-2224
お問い合わせフォーム