瀬戸校内検索
No.29
会社を強くする人事・労務管理
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2019年2月19日(火曜)
~2019年2月21日(木曜)
- 研修期間(時間)
- 全3日(21時間)
- 受講料
- 31,000円
- 定員
- 25名
- 対象
- 管理者, 新任管理者
- 場所
- 瀬戸校
研修のねらい
少子高齢化、人手不足が問題視される中、「働き方改革」といった大きな行政の動きや日本を取り巻く労働環境が大きく変ろうとしています。企業が様々な制約の中で成果を出していくためには、正しい労務管理、最新の法改正等の動向並びに多様化するトラブル事例等の知識を得て備えることが必要となります。
この研修では、労務管理担当者が押さえておくべき労務管理の基本知識、法律改正のポイントとトラブル事例等から、企業が備えるべき労務管理について学びます。
研修の特長
- 労務管理者としての実務を基本から学びます。
- 管理者が押さえておくべき働き方改革の概要や労務管理関連の法律改正について、最新情報を得ることができます。
- 良い人材を見分ける採用の勘所がわかります。
- 身近な労務トラブル事例から企業側が備えておくべき対応について学びます。
- 自社の労務管理の点検ができます。
カリキュラム
2月19日(火曜)
開講式・オリエンテーション
人事・労務管理の基本と実務
講師: 株式会社エニシードコンサルティング 代表取締役 荻須 清司
労務管理の必要性と全体像を理解し、労務管理者が押さえておくべき労務管理の基礎知識を学びます。(人事・労務管理者の役割、労務管理の重要性、雇用(労働)契約、就業規則、採用から退職までの一連業務)
管理者として押さえるべき最新の法律改正等
講師: 株式会社エニシードコンサルティング 代表取締役 荻須 清司
働き方改革の概要や労働基準法及び関係法令、最近の行政の動向から、管理者が知っておくべき法律について学びます。
2月20日(水曜)
採用と人材の定着・活用
講師: 株式会社エニシードコンサルティング 代表取締役 荻須 清司
人材採用の最近の課題やトレンド、より良い人材を確保するためのPR、面接、内定、採用のあり方について学びます。また、採用後の人材定着のための効果的な能力開発(OJT、Off-JT等)やキャリアパス等、さらには外国人等の多様な人材活用について学びます。
労務トラブル発生の実例と対応(演習)
講師: 株式会社エニシードコンサルティング 代表取締役 荻須 清司
労務管理上のトラブルの実例から企業の経営リスクを考えた際、どのような対応が必要か演習を通じて学びます。
- 身近な労務紛争事例
- 予防的観点から考える
- トラブルが発生した際の対応を考える
(多様化する雇用形態、ハラスメント、長時間労働リスク、労災リスク、メンタルヘルス)
2月21日(木曜)
労務トラブル発生の実例と対応(演習)
講師: 同上
自社の労務管理の見直し(演習)
講師: 株式会社エニシードコンサルティング 代表取締役 荻須 清司
これまでに学んだ内容を踏まえ、自社の労務管理の確認と課題抽出、課題解決に向けての取り組みを考えます。
- 自社の労務管理のチェック、総点検
- 自社の労務管理の課題抽出、改善に向けての取り組み
閉講式
講師プロフィール
荻須 清司
(おぎす きよし)
株式会社エニシードコンサルティング 代表取締役 名古屋商科大学大学院マネジメント研究科 客員教授
お問い合わせ
- 中小企業大学校 瀬戸校 研修担当
-
Tel: 0561-48-3401
Fax: 0561-48-2224
お問い合わせフォーム