瀬戸校内検索
No.19
組織力を高めるコミュニケーション強化講座
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2018年10月10日(水曜)
~2018年10月12日(金曜)
- 研修期間(時間)
- 全3日(21時間)
- 受講料
- 31,000円
- 定員
- 35名
- 対象
- 管理者, 新任管理者
- 場所
- 瀬戸校
研修のねらい
仕事への意識や価値観が多様化する中、職場内での円滑な意思疎通を図り、個々のモチベーションを高め、やる気を引き出すためには、コミュニケーションが不可欠となります。その中で管理者は組織を活性化していくためにコミュニケーションスキルを高め、部下との良好な関係を築くことが求められます。
この研修では、管理者に求められる傾聴力の強化を図り、良い信頼関係を構築するための方策について演習を通じて学び、自社への浸透・定着、さらに、組織活性化につなぐための「人」と「組織」を動かす能力の向上を図ります。
研修の特長
- 管理者自らのリーダーシップスタイルを把握し、管理者の成長と部下の成長の相乗効果を発揮させ、職場の活性化につなげることができます。
- 相互の信頼関係構築や傾聴の正しい理解に基づき、上司・部下の立場、同僚として、様々な場面設定によるロールプレイングで新たな気づきを与えます。
- 行動計画としてまとめ、組織全体への働きかけを行うための方策がわかります。
カリキュラム
10月10日(水曜)
開講式・オリエンテーション
管理者に求められるコミュニケーション活性化の考え方
講師: 株式会社クレスコパートナーズ 代表取締役社長 内藤 京子
社内コミュニケーション活性化が顧客との良好な関係を構築し、企業の魅力向上や社員のやる気、定着につながる良好なサークルとなるための基本的な考え方を学びます。
- 組織目標共有化を基本としたコミュニケーション
- 自らのリーダーシップスタイルの見極め
- リーダーとしての役割と責任
やる気を引き出すコミュニケーションの実際【演習】
講師: 株式会社クレスコパートナーズ 代表取締役社長 内藤 京子
社内や顧客との関係など、様々な場面でのコミュニケーションを活性化し、相互の正しい理解と評価がなされることにより、社員のやる気が創出されます。ここでは、それぞれの場面で、どのようなコミュニケーションを図るべきか、演習を交えて学びます。
- 良い信頼関係をつくる
- 傾聴力強化(聴く、質問する・聞き出す、説明する)
- 部下を育てる効果的なコミュニケーションの極意
- 「報・連・相」による“場”づくり
- 部下の成長を支援するコーチング
- 発言を引き出し会議を活性化するしくみ(ファシリテーションのコツ)
10月11日(木曜)
やる気を引き出すコミュニケーションの実際【演習】
講師: 同上
同上
10月12日(金曜)
やる気を引き出すコミュニケーションの実際【演習】
講師: 同上
同上
コミュニケーション力強化プランづくり【演習】
講師: 株式会社クレスコパートナーズ 代表取締役社長 内藤 京子
これまでに学んだことを踏まえ、リーダーとしての自らの行動計画をまとめます。また、コミュニケーションの範囲をチームから組織に一段階高め、組織活性化を通じた生産性向上の取り組みへとつなげるための課題を整理します。
- 職場のコミュニケーションの現状
- コミュニケーションの自己診断
- 今後の取り組みプランの作成と課題の整理
閉講式
講師プロフィール
内藤 京子
(ないとう きょうこ)
株式会社クレスコパートナーズ 代表取締役社長
お問い合わせ
- 中小企業大学校 瀬戸校 研修担当
-
Tel: 0561-48-3401
Fax: 0561-48-2224
Mail: se-kenshu@smrj.go.jp