瀬戸校内検索
No.1
新任管理者の職務と役割(4月)
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2018年4月18日(水曜)
~2018年4月20日(金曜)
- 研修期間(時間)
- 全3日(21時間)
- 受講料
- 31,000円
- 定員
- 40名
- 対象
- 管理者, 新任管理者
- 場所
- 瀬戸校
研修のねらい
リーダーになるための基本行動とは
企業の中核を担う管理者の役割はますます大きくなり、なかでも次代を担う新任管理者は、現状を改革するリーダーとなることが求められています。
この研修では、これから管理者となる方および新たに管理者になられた方、さらに、あらためて自らのリーダー像の見直しを図りたい方を対象として、業務目標を達成するためのマネジメントの基本、部下のやる気の引き出し方、チームを活性化する仕組みなど演習を交え、リーダーとしての行動計画を策定します。
研修の特長
・企業経営におけるマネジメントの基本が学べます。・リーダーの基本行動を体得し、成果を出すための実践法が学べます。
・今後に繋がるリーダーとしての行動計画が作成できます。
カリキュラム
4月18日(水曜)
9時20分~ 9時40分
開講式 オリエンテーション
9時40分~17時40分
企業経営の基本と管理者としての姿勢
講師: 経営コンサルティング波多野事務所 代表 波多野 卓司
内容:
業務目標を達成するためのマネジメントや企業経営の基本を学ぶとともに、自分の持ち味を生かしたリーダー像を確立します。
4月19日(木曜)
9時00分~17時30分
部下のやる気を引き出すスキル
講師: 経営コンサルティング波多野事務所 代表 波多野 卓司
内容:
部下育成に大きな力を発揮する、「部下の心を安定させるカウンセリング」、「部下の意欲を引き出すコーチング」。この2つのスキルを、演習を繰り返しながら習得します。
4月20日(金曜)
9時00分~16時30分
チームを活性化するしくみづくりと行動計画の策定【演習】
講師: 経営コンサルティング波多野事務所 代表 波多野 卓司
内容:
・問題の種類を見極める
・それに応じた解決法をデザインする
・チームをファシリテートする
この「3つのスキル」を体得し、チームリーダーとしての行動計画を策定します。
・それに応じた解決法をデザインする
・チームをファシリテートする
この「3つのスキル」を体得し、チームリーダーとしての行動計画を策定します。
16時40分~16時50分
閉講式
講師プロフィール
波多野 卓司
(はたの たくじ)
経営コンサルティング波多野事務所 代表
メーカーにて生産技術・商品開発などに従事したのち、1994年経営コンサルティング波多野事務所を設立。全国での創業支援・企業支援・組織開発等に携わり、熱意溢れる精力的な指導で数多くの成功事例を生んでいる。また、柔軟な思考で人材能力開発やマネジメント・マーケティング面でも力を発揮。研修講師としても、熱心な人柄と 「弱さを生かす」を基本理念とした実践的な指導に対する評価が高い。
受講者の声
- 少なからず牽引していこうと気負いすぎていたかもしれませんので、指導より支援、そして認知することを実行していこうと思います。
- 社内での研修や本からの情報で今一歩自信が持てなかった事が、研修を通じて再確認につながりました。
- 自分流、持ち味、自分の基本フォーム、棚卸しシート等を再度見直します。カウンセリング、コーチング、私メッセージ、方向性がわかり気持ちが楽になりました。
- 認知のシャワーという表現が特に印象的で、受けている時は非常にうれしい気持ちになりました。
- 同じような問題を抱える方達とその内容について、グループディスカッションが出来た事は、情報共有を含めてすごく良かったです。
お問い合わせ
- 中小企業大学校 瀬戸校 研修担当
-
Tel: 0561-48-3401
Fax: 0561-48-2224
Mail: se-kenshu@smrj.go.jp