仙台校内検索
No.81
リーダーシップ強化講座(長井開催)
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2022年8月31日(水曜)
~2022年9月2日(金曜)
- 研修期間(時間)
- 全3日(18時間)
- 受講料
- 29,000円
- 定員
- 15名
- 対象
-
管理者, 新任管理者
管理者候補等
- 場所
- タスパークホテル2階バンケットホールつむぎ(山形県長井市館町6-27) 無料駐車場有
研修のねらい
経営環境が不確実性を増す中で、組織目標を達成するためには、自身と部下・部下同士の信頼関係を構築し、指示・支援によりチーム・部下を育成しながら高い成果を上げていくことが求められています。
本研修では、管理者に求められるリーダーシップの知識・スキルを理解し、効果的に発揮する方法について、演習を交えて学びます。
研修の特長
- 管理者に求められるリーダーシップを学びます
- 「職場の目標達成」を実現するリーダーシップの発揮の仕方を習得します
- 理想とするリーダー像と職場活性化の実現に向けた行動計画を作成して、実践につなげます
- 自身が目指すリーダー像を整理したい方
- 部下との接し方を学びたい方
- チームを活性化させたい方
カリキュラム
8月31日(水曜)
9時30分~16時30分
(昼休憩1時間)
(昼休憩1時間)
内容:
1.リーダーの役割とリーダーシップ
メンバーの自発性を引き出すために求められる管理者の役割や能力、心構えを学ぶとともに、リーダーシップ理論を踏まえた業務への取り組み方や他者との接し方の点検を行います。
- 管理者と非管理者の役割の明確な違い
- メンバーの自発性を引き出す管理者の能力と心構え
- リーダーとしての業務への取り組み方(演習)
- 他者との接し方の点検(演習)
9月1日(木曜)
9時30分~16時30分
(昼休憩1時間)
(昼休憩1時間)
内容:
2.チームの力を引き出すリーダーシップ
リーダーシップを効果的に発揮していくための職場やオンライン環境でのコミュニケーションの取り方や、部下を動機付けるための効果的なアプローチ手法を、演習を通じて学び、スキルの定着を図ります。
- リーダーとしてのコミュニケーション
- 調整・交渉・折衝の進め方
- 部下をやる気にさせる教え方
9月2日(金曜)
9時00分~16時00分
(昼休憩1時間)
(昼休憩1時間)
内容:
<前日の続き>
3.職場の活性化プラン作成(演習)
3.職場の活性化プラン作成(演習)
ここまでの学習内容を振り返り、職場の活性化に向けて今後どのように取り組んでいくのか、目標設定、行動計画を作成します。
- 職場を活性化させるリーダーのあり方
- 自己行動計画の作成と発表(演習)
講師プロフィール
小島 慎一
(こじま しんいち)
AT WILL&KOJIMA SR 代表
大手旅行会社入社。国内、海外団体旅行の法人営業、企画を担当する。平成14年経営コンサルタントとして独立。独立後、ビジネスプランの策定支援、マーケティング戦略の構築、労務、人事戦略の構築など中小企業において実務レベルの支援を行っている。各種講演、執筆活動実績多数。中小企業診断士、特定社会保険労務士。
備考
※カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。お問い合わせ
- 中小企業大学校 仙台校研修担当
-
Tel: 022-392-8811
Fax: 022-392-8812
お問い合わせフォーム