仙台校内検索
No.46
新任管理者研修(4)(定禅寺キャンパス)
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2022年3月7日(月曜)
~2022年3月9日(水曜)
- 研修期間(時間)
- 全3日(21時間)
- 受講料
- 32,000円
- 定員
- 35名
- 対象
-
管理者, 新任管理者
管理者候補等
- 場所
- フォレスト仙台(仙台市青葉区柏木1-2-45)
研修のねらい
企業を取り巻く経営環境が著しく変化している昨今、組織の中核を担う管理者の役割は益々重要なものとなります。それは単にトップと現場との橋渡し役ということにとどまらず、管理者には組織的かつ効率的な事業展開を推進する責任者という位置付けも期待され、その果たすべき責任は極めて大きいといえます。
本研修では、管理者に求められる役割について理解した上で、管理者として必要となるマネジメントの知識・スキルを学び、自身にあったリーダーシップのスタイルを把握し、その発揮に向けたアクションプランの策定に取り組みます。
研修の特長
- 管理者としての自覚をもち、自己啓発のきっかけを掴みます
- 部下育成の重要性と指導方法を理解します
- 自身にあったリーダーシップのスタイルを検討し、行動計画を作成します
- 初めて部下を持つ管理者・リーダー
- 1・2年目の管理者の方
- 管理者候補の方
カリキュラム
3月7日(月曜)
9時30分~17時30分
(昼休1時間)
(昼休1時間)
内容:
1.組織として管理者に求められる役割と能力
- マネジメントの基本と管理者としての姿勢を学ぶ
- リーダーとメンバーの役割の違いを理解する
- 原点(自分理念)を言葉化する
- 深い信頼を醸成する「関わり術」を学ぶ
- 認知のチカラを体感する「訊く→聴く→認知する」
3月8日(火曜)
9時015分~17時15分
(昼休1時間)
(昼休1時間)
内容:
3.部下の意欲・能力を引き出す「部下指導・育成」の手法
- 部下に響く教え方(指導から始めない)を学ぶ
- それぞれの持ち味を生かす「自分流リーダーシップ」を整理する
- 心が荒れている部下との関係づくり
- 自信を失いかけている部下との関係づくり
- どんな場からも意見を引き出す関係づくり
- テーマ別/問題解決グループディスカッション
3月9日(水曜)
9時15分~17時15分
(昼休1時間)
(昼休1時間)
内容:
前日の続き
5.自身にとって相応しいリーダーシップ(目標)の設定
5.自身にとって相応しいリーダーシップ(目標)の設定
- それぞれが抱える問題に対しての講師からのコメント
- 「リーダーシップ実行計画」の策定とシェア
講師プロフィール
波多野 卓司
(はたの たくじ)
経営コンサルティング波多野事務所 代表
メーカーにて生産技術・商品開発などに従事したのち、1994年経営コンサルティング波多野事務所を設立。「個人の自律性の向上と組織の活性化」を指導理念に、人材教育・組織改革をはじめ、さまざまな分野で企業のニーズに対応したコンサルティングを展開。研修講師としても精力的で熱心な人柄と実践的な指導に定評。
備考
※カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。開催場所が変更になりました。
変更前:仙台第一生命タワービル 11階会議室
変更後:フォレスト仙台(仙台市青葉区柏木1-2-45)
お問い合わせ
- 中小企業大学校 仙台校研修担当
-
Tel: 022-392-8811
Fax: 022-392-8812
お問い合わせフォーム