仙台校内検索

No.38
チームマネジメント力強化講座

  • 大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
  • 新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
受付終了
研修日程
2022年1月26日(水曜)
~2022年1月28日(金曜)
研修期間(時間)
全3日(21時間)
受講料
32,000円
定員
35名
対象
管理者, 新任管理者
管理者候補等
場所
仙台校

研修のねらい

管理者には、チームメンバー一人ひとりのやる気を引き出すのはもちろんのこと、チームでの力を最大限に発揮し、大きな成果を上げることが求められています。
本研修では、チームのメンバーが相互に認め合い、個よりもさらに高い業績目標を達成するために必要なチームの作り方と活性化について講義と演習を交えながら学び、自社のチームで実践するための行動計画を作成します。

研修の特長

  1. チームの活性化に必要な役割と行動がわかります
  2. ロールプレイングを通じて参加者相互の気づきが得られます
  3. 自社で実践するための行動計画書を作成します
このような方におすすめ!!
  • チームの活性化に必要な役割と行動がわかります
  • ロールプレイングを通じて参加者相互の気づきが得られます
  • 自社で実践するための行動計画書を作成します

カリキュラム

1月26日(水曜)

9時30分~17時30分
(昼休1時間)

内容: 1.チームを活性化させる管理者の役割と行動

モチベーションとモラールの違いや目標達成に必要なチームの構成要因への理解を深めた上で、管理者としての役割と行動について学びます。

  • 「チーム」と「集団」の違い
  • 「モチベーション」と「士気(モラール)」の違い
  • 自職場の現状確認
  • 管理者の役割とあるべき姿
  • リモート環境におけるチーム活性化のポイント
2.チームマネジメントの実践的な手法とチームメンバーの理解(演習)

業績を向上させるチームビルディングとマネジメントの手法を演習を交えて学びます。

  • 自身のマネジメントスタイルの再確認
  • チームマネジメントの実践(演習)
  • 合意形成とモチベーション管理の手法
  • ロールプレイング演習(共感的理解・積極的傾聴)
  • メンバーのやる気を引き出し、目標達成するためのマネジメント手法 

1月27日(木曜)

9時30分~17時30分
(昼休1時間)

内容: 前日の続き 

1月28日(金曜)

9時00分~17時00分
(昼休1時間)

内容: 3.チームの行動計画の作成と決意表明(演習)

これまで学んだ成果を自社で発揮していくためにはどのような役割と行動が必要かについて、チームの行動計画の作成に取り組む中で学んでいきます。

  • 管理者としての自身の役割と今後の行動(演習)
  • チームの行動計画の作成と発表 

講師プロフィール

小島 慎一
(こじま しんいち)
AT WILL&KOJIMA SR 代表

大手旅行会社入社。国内、海外団体旅行の法人営業、企画を担当する。平成14年経営コンサルタントとして独立。独立後、ビジネスプランの策定支援、マーケティング戦略の構築、労務、人事戦略の構築など中小企業において実務レベルの支援を行っている。各種講演、執筆活動実績多数。中小企業診断士、特定社会保険労務士。

備考

※カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。

お問い合わせ

中小企業大学校 仙台校研修担当
Tel: 022-392-8811
Fax: 022-392-8812
お問い合わせフォーム