仙台校内検索
No.36
中小企業のための人材育成の考え方・進め方
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2022年1月19日(水曜)
~2022年1月21日(金曜)
- 研修期間(時間)
- 全3日(21時間)
- 受講料
- 32,000円
- 定員
- 20名
- 対象
- 経営幹部, 管理者
- 場所
- 仙台校
研修のねらい
社員ひとりひとりの担う役割が大きい中小企業では、社員の成長が将来の業績に大きく影響するため、現場の第一線で働く「人」が目標を達成する上で求められる能力を習得すると共に、会社としての社員教育にも計画的に取り組むことが重要です。
本研修では、中小企業が限られた人材を“戦力”に育てるための視点や手法を理解し、強い組織を作り上げるための人材育成の進め方について演習や事例を交えて学びます。その上で、自社の人材育成を振り返り、人材育成プランの立案に取り組みます。
研修の特長
- 人材育成の重要性と考え方がわかります
- 経営方針(経営戦略)と教育体系の繋がりがイメージできます
- 自社の人材育成プランの立案に取り組みます
- 人事部門の責任者・管理者
- 人材育成の基本を学びたい方
- 自社の社員教育を見直したい方
カリキュラム
1月19日(水曜)
9時30分~17時30分
(昼休1時間)
(昼休1時間)
内容:
1.中小企業に求められる人材育成の進め方
企業を取り巻く経営環境の変化を確認し、これからの時代に求められる人材を育成することの必要性や中小企業における人材育成の考え方を学びます。
- 人材育成の基礎知識
- 経営環境の変化と人材育成の必要性
- 人が育つ企業の共通点
- 社員のやる気を引き出す仕組み
- 人材育成・教育担当者の役割と心構え
1月20日(木曜)
9時30分~17時30分
(昼休1時間)
(昼休1時間)
内容:
2.戦略的な人材育成の進め方
経営目標を実現させるために必要となる人材を戦略的に育成する手法を理解したうえで、具体的な人材育成プランを策定する考え方や方法について、演習を交えて学びます。
- 戦略的な人材育成の進め方
- 理想の人材像の描き方
- 職種・職能階層別に求められる能力と定義
- 人材育成と人事評価のつながり
- 人材育成プランの策定手順
1月21日(金曜)
9時00分~17時00分
(昼休1時間)
(昼休1時間)
内容:
前日の続き
3. 自社の人材育成プランの立案(演習)
3. 自社の人材育成プランの立案(演習)
研修のまとめとして、自社の社員教育の現状を振り返り、今後の人材育成の取り組みについて検討します。
- 自社の人材育成の現状
- 人材育成の課題と解決策
- 人材育成プランの立案
講師プロフィール
荻須 清司
(おぎす きよし)
株式会社エニシードコンサルティング 代表取締役
東証一部住宅設備機器メーカー、エクステリアメーカーなどで、営業、人事、法務、経営企画に従事。M&A、海外現地法人設立、店頭公開業務にも携わり、2005年より名古屋ワークスマネジメントオフィス代表。2013年に株式会社エニシードコンサルティングを設立し、現職。名古屋商科大学マネジメント研究科客員教授。資格は中小企業診断士、特定社会保険労務士、行政書士、キャリアカウンセラーほか。専門分野は経営改善(戦略構築・マーケティング、経営革新、創業支援)、人事組織構築(人材育成研修、評価・賃金制度)、会社設立支等。
古林 恵美
(ふるばやし えみ)
古林恵美社会保険労務士事務所 代表
会計事務所、飲食業FC本部等への勤務を経て、2015年社会保険労務士、2020年キャリアコンサルタント登録。2020年より中小企業大学校仙台校の中小企業アドバイザーに就任。YouTubeで配信される仙台校のリモート広報などで活躍。「人の成長と会社の成長が好循環をつくる仕組みづくり」、「変化に対応できる柔軟な人づくり・会社づくり」をモットーに、中小企業の支援活動に幅広く取り組んでいる。
備考
※カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。お問い合わせ
- 中小企業大学校 仙台校研修担当
-
Tel: 022-392-8811
Fax: 022-392-8812
お問い合わせフォーム