仙台校内検索
No.33
顧客満足度を高めるマーケティング戦略
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2022年1月6日(木曜)
2022年1月7日(金曜)
2022年3月14日(月曜)
2022年3月15日(火曜)
- 研修期間(時間)
- 全4日(26時間)
- 受講料
- 36,000円
- 定員
- 20名
- 対象
-
経営幹部, 管理者
営業部門の責任者・リーダー等
- 場所
- 仙台校
研修のねらい
市場のニーズを的確に捉え、顧客満足の提供を着実に実践していくためには、お客様が「これが欲しかった」と喜んでもらえる価値や感動をマーケティングの視点から明確にして、商品・サービスや売り方等の特徴に反映させることが重要となります。
本研修では、マーケティングの基本的な考え方を理解した上で、お客様の声から新しい商品・サービスや営業活動のスタイルを生み出すためのマーケティングの発想と実践手順等について、自社演習を交えて学んでいただきます。
研修の特長
- マーケティングの基礎知識と自社に置き換えた実践方法を理解します
- お客様の欲しいメリットや価値を提供し、成果につなげる仕組みづくりの手順を具体的に学びます
- 講師のアドバイスを交え、今後の自社のマーケティング戦略を検討します
- マーケティングの実践手法やその工夫を知りたい方
- お客様の声を営業活動に活かしたいと考えている方
- マーケティング的な発想・感覚について学びたい方
カリキュラム
1月6日(木曜)
9時30分~17時30分
(昼休1時間)
(昼休1時間)
内容:
1.マーケティングの基礎知識
マーケティングの視点や考え方を活かした事業活動の進め方について、事例を交えて学んでいただきます。
- マーケティングの考え方
- 営業活動とマーケティングの関係
- 市場のニーズとその捉え方
- 商品・サービスの差別化と価値の提供方法
マーケティングを単なる理論ではなく、お客様の生の声を現場で収集して顧客満足の提供につなげる有効な手段として活用していくために、その実践ポイントについて、具体的な事例や演習を交えながら実践的に学んでいただきます。
- マーケティングの発想で行うニーズの分析
- 顧客目線から取り組む売り方の工夫
- 価値・感動を生む商品・サービス企画
- ITを活用した販売活動
- 自社の営業活動の見直し(演習)
1月7日(金曜)
9時00分~16時00分
(昼休1時間)
(昼休1時間)
内容:
前日の続き
内容:
インターバル「自社のマーケティング戦略の検討に必要な情報収集」
3月14日(月曜)
9時30分~17時30分
(昼休1時間)
(昼休1時間)
内容:
3.自社の顧客満足実践プランの検討・立案(演習)
前回の研修の振り返りを行うとともに、マーケティングの視点から自社はお客様にどのような価値をどのような方法で提供していくのかについて、具体的に検討していただき、成果物としてお持ち帰りいただきます。
- インターバル課題から気づくこと
- 自社を取り巻く環境の把握
- お客様の声から読み取る潜在的なニーズ
- 顧客満足の提供に活かしたい自社の強み
- 自社の「顧客満足実践プラン」の立案
- 講師からのアドバイス
3月15日(火曜)
9時00分~16時00分
(昼休1時間)
(昼休1時間)
内容:
前日の続き
講師プロフィール
大間 清浩
(おおま きよひろ)
株式会社コスモ経営 代表取締役
佐賀県生まれ。長崎大学経済学部卒。大手宝飾メーカーで販売実務に携わった後、1989年から株式会社コスモ経営に入社。中堅・中小メーカー・卸売業を中心としたコンサルティングを精力的に行っている。2007年から同社代表取締役に就任。経験に基づく実務的な理論とともに斬新な発想での戦略立案を得意とする“右脳派”コンサルタントで、“柔軟さと情熱”には高い評価があり、中小企業大学校ほか研修機関での講義実績も多数。専門は、経営戦略、マーケティング戦略の策定・推進指導、営業全般。わかりやすく実践的な研修講義が高い評価を得ている。
備考
※カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください
研修後半の日程が変更になりました。
変更前:2月9日(水曜)~2月10日(木曜)
変更後:3月14日(月曜)~3月15日(火曜)
お問い合わせ
- 中小企業大学校 仙台校
-
Tel: 022-392-8811
Fax: 022-392-8812
お問い合わせフォーム