三条校内検索
No.32
納期管理講座
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2023年1月23日(月曜)
2023年1月24日(火曜)
2023年1月25日(水曜)
2023年2月20日(月曜)
- 研修期間(時間)
- 全4日(24時間)
- 受講料
- 36,000円
- 定員
- 30名
- 対象
-
管理者, 新任管理者
・工場長や製造部門の責任者、新任管理者、生産管理者、工程リーダー
・納期遅れに悩んでいる企業の方
・短納期化に取り組む企業の方
※本研修は、製造業が対象です。
- 場所
- 三条校
研修のねらい
必要なモノを、必要な時に、必要な数量だけ欲しいという顧客ニーズにより受注の多品種化と短納期化が進み、生産現場では生産計画の複雑化が生じています。
本研修では、生産管理の全体像を押さえた上で、生産計画(日程計画等)の立て方と納期管理(工程管理)の実践法を演習を交えて学びます。
また、自社の納期管理の実態を踏まえながら、納期遅れが発生する要因と今後の対応策について検討します。
研修の特長
- 生産管理(生産計画・手配管理・進捗管理)の全体像について理解できます。
- 生産計画(日程計画)の立て方と手配管理、進捗管理の仕方が理解できます。
- リードタイムの短縮方法と納期管理の手法を習得できます。
カリキュラム
1月23日(月曜)
オリエンテーション
講師: 植條 英典 (株)実践マネジメント研究所 代表取締役
生産管理と納期管理(工程管理)
生産管理による納期管理の仕方
中小製造業における生産管理活動の目的・全体像と、自社の顧客ニーズや生産形態に適した生産計画の策定方法について学びます。
- 製造業の環境変化と生産管理の役割
- 生産管理の仕組みと納期管理(工程管理)の関係
- 生産計画(日程計画・手順計画・材料計画・工数計画)の立て方
1月24日(火曜)
講師: 植條 英典 (株)実践マネジメント研究所 代表取締役
製造リードタイム短縮の仕方
生産統制(手配管理・進捗管理)のポイントと現場の管理者・生産管理者の役割について学びます。
- 進捗管理(進度管理・余力管理・現品管理・遅れ管理)
- IE技法を用いた工程分析
- ビデオ撮影による内段取り作業時間の短縮策
- 仕掛品を削減による製造リードタイムの短縮策
1月25日(水曜)
講師: 植條 英典 (株)実践マネジメント研究所 代表取締役
納期管理の管理手法と改善方法
事例や演習を交えて、納期遅れが発生する要因と対策のとり方を学び、自社の納期確保やリードタイム短縮に向けた改善策の検討に取り組みます。
- 基準日程の設定方法と事例紹介
- 小日程計画と進度管理による納期管理の方法
- カムアップシステムの運用方法
- 遅延日報の運用手順
2月20日(月曜)
講師: 植條 英典 (株)実践マネジメント研究所 代表取締役
発表と自社の納期管理改善策の検討
インターバルでの課題分析結果の発表と改善策の検討を行います。
- 対策検討と納期管理改善計画表の作成
※総評とアドバイス有り - 発表内容について自由討論
修了証書の授与
講師プロフィール
植條 英典
(うえじょう ひでのり)
(株)実践マネジメント研究所 代表取締役
お問い合わせ
- 中小企業大学校三条校 研修課
-
Tel: 0256-38-0770
Fax: 0256-38-0777