三条校内検索
No.10
リーダーシップ強化講座(6月)
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2022年6月21日(火曜)
~2022年6月23日(木曜)
- 研修期間(時間)
- 全3日(21時間)
- 受講料
- 32,000円
- 定員
- 30名
- 対象
-
管理者, 新任管理者
・リーダーとして職場やチームを動かす役割を求められている方
・自分らしいリーダーシップを知り無理なく力を発揮したい方
- 場所
- 燕三条地場産業振興センターメッセピア4階大会議室(新潟県三条市須頃1-17)
研修のねらい
経営環境が不確実性を増す中で、組織目標を達成するためには、自身と部下・部下同士の信頼関係を構築し、指示・支援によりチーム・部下を育成しながら高い成果を上げていくことが求められています。
本研修では、管理者に求められるリーダーシップの知識・スキルを理解し、効果的に発揮する方法について、演習を交えて学びます。
研修の特長
- 管理者に求められるリーダーシップについて学びます。
- リーダーシップの発揮の仕方を習得します。
- 理想とするリーダー像の実現に向けた行動計画を作成し、実践につなげます。
カリキュラム
6月21日(火曜)
オリエンテーション
講師: 髙橋 正也 インテレッジ 代表 中小企業診断士
リーダーの役割とリーダーシップ
管理者と非管理者の役割の違いを理解し、メンバーの自発性を引き出すために求められる管理者の役割や能力、心構えを学ぶとともに、業務への取り組み方、他者との接し方の点検(棚卸、自己分析)を行います。
- マネジメントとリーダーシップ
- 組織における3つの論理
- 変革の推進とリーダーシップ
- 部下にとっての動機づけとは?
- 動機づけ理論
- データにみるモチベーション源泉
- ケーススタディ(グループ討議)
- モチベーションの実態
- リーダーシップスタイル
6月22日(水曜)
講師: 髙橋 正也 インテレッジ 代表 中小企業診断士
チームの力を引き出すリーダーシップ
リーダーシップを効果的に発揮していくためのコミュニケーションの取り方や、部下を動機付けるための効果的なアプローチ手法(コーチング等)を解説するとともに、演習を通じてこれらスキルの定着を図ります。
- リーダーの条件(親和図法によるグループ討議)
- リーダーシップ行動の実際
- 「人間性」を形成する要素(親和図法によるグループ討議)
- リーダーシップ 5つの源泉
- 合意形成とリーダーシップ(グループによる意思決定シミュレーション)
6月23日(木曜)
講師: 髙橋 正也 インテレッジ 代表 中小企業診断士
チームの力を引き出すリーダーシップ
リーダーシップを効果的に発揮していくためのコミュニケーションの取り方や、部下を動機付けるための効果的なアプローチ手法(コーチング等)を解説するとともに、演習を通じてこれらスキルの定着を図ります。
- コミュニケーションの有効化
職場で活かす自己行動計画の作成(演習)
ここまでの学習内容を振り返り、職場の活性化に向けて今後どのように取り組んでいくのか、目標設定、行動計画を作成します。
- リーダーシップ・スタイルと自己概念・他者概念
- リーダーシップ行動の相互ふり返り
- Cave Time(リーダーシップ行動、自己変革目標等についての行動計画を作成)
- 行動計画の発表(グループ内発表+全体発表)
修了証書の授与
講師プロフィール
髙橋 正也
(たかはし まさなり)
インテレッジ 代表 中小企業診断士
備考
研修会場変更のご案内
当校にて実施を予定しておりましたが、諸般の事情により、下記のとおり会場を変更させていただきます。
変更前 中小企業大学校三条校
変更後 燕三条地場産業振興センターメッセピア4階大会議室(新潟県三条市須頃1-17)
なお、ご受講予定の皆様には、宿泊先及び研修時のご昼食につきましてはお手数をおかけいたしますが、各自ご手配のほど宜しくお願い申し上げます。(宿泊につきましては当校の雪華寮も利用可能です。)
※この研修は、9月(長野県上田市)に実施するコースNo.22-75、12月に実施するコースNo.22-29と同内容です。
お問い合わせ
- 中小企業大学校三条校 研修課
-
Tel: 0256-38-0770
Fax: 0256-38-0777