三条校内検索
No.8
(日程変更)問題発見・解決力強化講座
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2020年12月15日(火曜)
~2020年12月18日(金曜)
- 研修期間(時間)
- 全4日(26時間)
- 受講料
- 36,000円
- 定員
- 30名
- 対象
- 管理者, 新任管理者
- 場所
- 三条校
研修のねらい
管理者は業績目標の達成のために、日々の業務において直面する様々な問題に対して適切に判断を下し、チームをまとめ迅速な解決・対応にあたる能力が求められています。さらに変化の激しい経営環境下では発生する問題の質・量ともに複雑さを増すとともに、より正確・迅速な対応が必要となります。
本研修では、こうした問題に正しく対応するため、各種の思考法により問題の本質を見極め、解決策を導き出す道筋を身につけ、管理者の行う業務の効率化に資するとともに職場での実践につなげることを目的とします。
カリキュラム
12月15日(火曜)
9時30分~
オリエンテーション
9時40分~16時40分
講師: 渡辺 章二 SDSネットワーク 代表
内容:
変化に対応する新しい管理者の条件
これからの時代に求められる管理者像を明らかにします。
これからの時代に求められる管理者像を明らかにします。
- 管理者に求められる資質と能力(これまでとこれから)
- リーダーシップスタイルの効果的な発揮の仕方
12月16日(水曜)
9時40分~17時40分
講師: 渡辺 章二 SDSネットワーク 代表
内容:
問題の本質を見極める
問題とは何か、理解するとともに発見から解決までの一連のプロセスを学びます。
問題とは何か、理解するとともに発見から解決までの一連のプロセスを学びます。
- 問題とは(問題の本質)
- 問題発見・解決のプロセスを流れで理解する
- 問題発見の方法(状況分析)
12月17日(木曜)
9時40分~17時40分
内容:
問題解決までのプロセスを理解する(演習)
各種の思考法を用いた問題解決の実践的な進め方を、事例を交えて学びます。
各種の思考法を用いた問題解決の実践的な進め方を、事例を交えて学びます。
- 問題解決手法の理解(論理的思考法の基礎)
- 情報収集と整理・分析
- 問題の要因分析と仮説の検討・立証
- 社内(組織)を巻き込むコミュニケーションスキル
- インシデントプロセスの演習を通じた、問題の把握から意思決定までのプロセスの実践
12月18日(金曜)
9時40分~16時40分
講師: 渡辺 章二 SDSネットワーク 代表
内容:
職場の問題解決策の検討(演習)
管理者自身のスキル向上から組織的な活動へ橋渡しをする仕組み(個人作業から相互支援へ)を学び、自社の問題解決のための実効策を検討します。
管理者自身のスキル向上から組織的な活動へ橋渡しをする仕組み(個人作業から相互支援へ)を学び、自社の問題解決のための実効策を検討します。
- 問題解決から目標達成へつなげるアクションプランの作成
- 相互支援から得られるアドバイスを踏まえた、アクションプランのブラッシュアップ
備考
※当初のスケジュールを、コロナウイルス感染防止対策に伴い変更いたしました。
お問い合わせ
- 中小企業大学校三条校 研修課
-
Tel: 0256-38-0770
Fax: 0256-38-0777