三条校内検索
No.70
(日程変更)新任管理者研修(12月)(長野県開催)
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2020年12月1日(火曜)
~2020年12月4日(金曜)
- 研修期間(時間)
- 全4日(26時間)
- 受講料
- 36,000円
- 定員
- 30名
- 対象
-
新任管理者
・初めて部下を持つリーダー職の方
・将来的に管理者、幹部候補として期待される方
- 場所
- 長野市ものづくりセンター(信州大学工学部内)
研修のねらい
企業を取り巻く経営環境が著しく変化している昨今、組織の中核を担う管理者の役割は益々重要なものとなります。それは単にトップと現場との橋渡し役ということにとどまらず、管理者には組織的かつ効率的な事業展開を推進する責任者という位置付けも期待され、その果たすべき責任は極めて大きいといえます。
本研修では、管理者に求められる役割について理解した上で、管理者として必要となるマネジメントの知識・スキルを学び、自身のリーダーシップ(目標)を設定し、その実現に向けたアクションプランの策定に取り組んでいただきます。
研修の特長
- 新任管理者として、「管理者に求められる役割と能力」について理解を深めます。
- 日々の業務遂行上のマネジメント・スキルを実践的に学びます。
- 部下との「コミュニケーション」を深め、管理者としての自己啓発の手掛かりをつかみます。
- 自らのリーダーシップ(目標)を実現する「アクションプラン(行動計画)」をつくります。
カリキュラム
12月1日(火曜)
オリエンテーション
講師: 波多野 卓司 経営コンサルティング波多野事務所 代表
管理者に求められる役割と能力
管理者は自身の立場や役割を認識した上で組織を動かし、最大限の成果を高めることが求められています。そのため、企業から求められている管理者の役割と能力について学びます。
チームを円滑に運営するためのリーダーシップとコミュニケーション
チーム運営を円滑にし、組織の目標を達成に導く「リーダーシップ」のあり方を学びます。また、リーダーシップを発揮するためには、部下との信頼関係の構築を進めていくことが重要となります。そのため、職場における部下との円滑な「コミュニケーション」のポイントについて学びます。
12月2日(水曜)
講師: 波多野 卓司 経営コンサルティング波多野事務所 代表
"組織"と"ヒト"を活性化させ、成長させる部下指導・部下育成の進め方を学びます。
12月3日(木曜)
講師: 波多野 卓司 経営コンサルティング波多野事務所 代表
チームの生産性を高める管理者のマネジメント
チームで仕事をする際の管理者としてのマネジメント(自己管理・他社管理)について学びます。
職場で発生する問題への対処法
問題の本質、問題発見から問題解決までのプロセス(基本)を学びます。また、論理的思考法を中心に、職場で発生する問題の対処方法について学びます。
12月4日(金曜)
講師: 波多野 卓司 経営コンサルティング波多野事務所 代表
職場で発生する問題への対処法
問題の本質、問題発見から問題解決までのプロセス(基本)を学びます。また、論理的思考法を中心に、職場で発生する問題の対処方法について学びます。
自身の相応しいリーダーシップ(目標)の設定
客観的に自分の考え方、行動の傾向を分析し、自身のリーダーシップスタイルを把握した上で、自身に相応しいリーダーシップ(目標)を設定し、実現に向けた「アクションプラン」を作成します。
講師プロフィール
波多野 卓司
(はたの たくじ)
経営コンサルティング波多野事務所 代表
備考
※研修期間中の講義終了後、交流会を開催する予定です。※10月に実施するコースNo.20-23と同内容です。
お問い合わせ
- 中小企業大学校三条校 研修課
-
Tel: 0256-38-0770
Fax: 0256-38-0777