三条校内検索
No.20
実践で学ぶ!人事制度構築の考え方・進め方(夜時間あり)
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2019年10月9日(水曜)
2019年10月10日(木曜)
2019年11月6日(水曜)
2019年11月7日(木曜)
- 研修期間(時間)
- 全4日(29時間)
- 受講料
- 39,000円
- 定員
- 20名
- 対象
-
経営者, 経営幹部
※11月6日(水曜)は、夜時間があります。
- 場所
- 三条校
研修のねらい
人事制度は単に賃金を決めるためのものではなく、従業員を育てて企業の業績を向上につなげる、経営戦略と連動した制度であることが求められています。
本研修では、経営戦略と連動した人事制度のあるべき姿を理解し、人事制度の実践的な構築の仕方と運用のポイントについて、インターバルを活用しながら演習を交えて学びます。
研修の特長
- 処遇を決める「人事制度」ではなく、業績向上と社員の成長につながる「人事制度」が学べます。
- 現場で活かせる経営戦略と連動した人事制度構築や組織づくりの進め方を学べます。
- 職場に戻って現状把握や将来像検討を行えるインターバル制で、より実践的に自社課題に取り組めます。
- 人事担当者の方も一緒に受講することでより研修効果が高まります。
カリキュラム
10月9日(水曜)
オリエンテーション
講師: 片岡 幸彦 (株)日本総合教育研究所 リサーチ・コンサルティング部門 人事・組織コンサルティンググループ シニアマネジャー
経営理念や経営戦略と組織、人事制度との関係性を学び、社員と組織を成長させる人事制度がどういうものかを理解します。
- 「人事制度の歴史的変遷」と目的に応じた人事制度構築の重要性
- エンゲージメント(業績向上と社員の成長)を高める人事制度とは
- 事前課題の共有と自社の「人事制度の課題」
受講者交流会
10月10日(木曜)
講師: 片岡 幸彦 (株)日本総合教育研究所 リサーチ・コンサルティング部門 人事・組織コンサルティンググループ シニアマネジャー
経営戦略と連動した人事制度の構築方法を、演習を交えて学びます。
- 経営理念と連動した人事制度の構築方法を、演習を交えて学びます。
- 社員への期待とキャリアの方向性を示す資格等級制度の構築
- 期待される人材像および社員の行動を変革する人事評価制度の構築
- 業績と連動した賃金・賞与制度の構築
- 自社の人事制度の将来像
中小企業における人事制度構築の事例を学び、自社への適用を検討します。
- シンプルで分りやすく、努力の焦点が明確な人事制度
- 経営者の想いが詰まっており、社員の成長も感じられる人事制度
- 管理職クラスを巻き込んだ人事制度構築
自社演習を進めるために、自社の人事制度の実態把握のための情報収集・課題整理や将来像の検討に取り組みます。
11月6日(水曜)
講師: 片岡 幸彦 (株)日本総合教育研究所 リサーチ・コンサルティング部門 人事・組織コンサルティンググループ シニアマネジャー
インターバルで取り組んだ人事制度概要設計を基に、人事制度に関する疑問点を解消し、具体的な制度構築につなげます。
- インターバルの取り組みで出てきた疑問点の解消(全体共有)
- インターバルで取り組んだ内容の共有化
インターバルで取り組んだ内容を基に、人事制度の設計・構築の考え方と進め方を、自社演習を交えて学びます。
- 人事ポリシーおよび資格等級制度の構築
- 人事評価項目・基準の作成と業績評価のあり方
- 賃金・賞与制度についての方向性
講師:
片岡 幸彦 (株)日本総合教育研究所 リサーチ・コンサルティング部門 人事・組織コンサルティンググループ シニアマネジャー
佐藤 藍子 福島トヨペット(株) 組織開発担当 取締役
成果主義に偏っていた人事評価制度を改め、社員全員で成長していける会社をめざして新制度を導入した企業の事例から、社員の働きがいを高める組織風土改革のポイントを学びます。
11月7日(木曜)
講師: 片岡 幸彦 (株)日本総合教育研究所 リサーチ・コンサルティング部門 人事・組織コンサルティンググループ シニアマネジャー
構築した人事制度を実際に運用するためのポイントや留意点を学びます。
- 人事制度説明会のポイント
- 人事制度を実践・運用するための留意点
- 人事制度運用の3点セット (1)考課者研修 (2)目標による管理研修 (3)フィードバック面談研修
- 人材育成の5点セット (1)OJT (2)Off-JT (3)自己啓発 (4)ジョブローテーション (5)キャリア開発
- エンゲージメントを高める方策
講師プロフィール
片岡 幸彦
(かたおか ゆきひこ)
(株)日本総合教育研究所 リサーチ・コンサルティング部門 人事・組織コンサルティンググループ シニアマネジャー
「人的資源による組織変革」を基本思想として、組織および人材マネジメント分野の課題解決の支援に従事している。
「絵に描いた餅にならない」戦略にするために、社員個々人の力を発揮させる戦略実行力の強化を目指して、「ハード(制度、しくみ)」と「ソフト(運用、マネジメント)」の融合を一つのテーマとしている。
佐藤 藍子
(さとう あいこ)
福島トヨペット(株) 組織開発担当 取締役
その中でパフォーマンス・マネジメント革新も手がけ、「学習する組織」の構築を目指した取り組みを続けている。
お問い合わせ
- 中小企業大学校三条校 研修担当
-
Tel: 0256-38-0770
Fax: 0256-38-0777