三条校内検索
No.45
真の顧客満足につながるサービス価値向上講座
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2019年2月19日(火曜)
~2019年2月20日(水曜)
- 研修期間(時間)
- 全2日(12時間)
- 受講料
- 22,000円
- 定員
- 20名
- 対象
- 経営者, 経営幹部
- 場所
- 三条校
研修のねらい
サービス産業化が進む今日、あらゆる業種において提供サービスの品質レベルが競争優位の構築やマーケティングの実践過程において重要な役割を果たすようになってきています。
しかし、実際にサービスの品質を向上させようとしても、顧客のニーズやそれに対応する自社の強みの把握を正しく行うことができずに、苦労している例も少なくありません。
本研修では、このサービス改革を顧客満足と従業員のモチベーションを共に高めるための取組みとして位置づけたうえで、改革の考え方と進め方、サービスの分析・評価、品質改善について具体的に学びます。
カリキュラム
2月19日(火曜)
9時30分~
オリエンテーション
9時40分~16時40分
講師: 松井 拓己 松井サービスコンサルティング 代表
内容:
サービスの本質と科学的なとらえ方
「サービス」の本質を理解した上で、科学的にサービスを評価する考え方や手法を、事例を交えて学びます。
サービス向上のために押えるべき顧客の「事前期待」と、サービス品質を向上させるポイントを、自社演習を交えて学びます。
「サービス」の本質を理解した上で、科学的にサービスを評価する考え方や手法を、事例を交えて学びます。
- 自社のサービスを振り返る
- サービス産業化の進む背景
- 「サービス」の本質と捉え方
サービス向上のために押えるべき顧客の「事前期待」と、サービス品質を向上させるポイントを、自社演習を交えて学びます。
- 6つの視点で見るサービス品質向上
- サービスプロセスのモデル化
- 顧客の「事前期待」を考える
- 「事前期待」による顧客セグメントの定義
17時00分~
受講者交流会
内容:
※受講者の皆さんの交流を深めていただきます
2月20日(水曜)
9時40分~16時40分
講師: 松井 拓己 松井サービスコンサルティング 代表
内容:
事例演習—サービスで差別化した取組み—
サービスで差別化を図り、競争優位を築いた事例を通じて、サービス向上の取組み方や現場のやる気の高め方を考えます。
研修のまとめとして、自社サービス向上のための取組みを具体的に検討します。
サービスで差別化を図り、競争優位を築いた事例を通じて、サービス向上の取組み方や現場のやる気の高め方を考えます。
- サービス改革の事例研究
- 自社のサービス改革を考える
研修のまとめとして、自社サービス向上のための取組みを具体的に検討します。
- 自社の顧客セグメントの再検討
- 「事前期待」に応える取組み
- 成功ポイントと今後の課題の整理
講師プロフィール
松井 拓己
(まつい たくみ)
松井サービスコンサルティング 代表
1981年、岐阜県生まれ。サービス改革の専門家として、業種を問わず数々の企業の支援実績を有する。国や自治体、業界団体の支援や外部委員も兼務。サービスに関する講演や研修、記事連載、研究会のコーディネーターも行っている。
株式会社ブリヂストンで事業開発プロジェクトリーダー、約170名の専門家が集うワクコンサルティング株式会社の副社長およびサービス改革チームリーダーに従事した後、現職。
株式会社ブリヂストンで事業開発プロジェクトリーダー、約170名の専門家が集うワクコンサルティング株式会社の副社長およびサービス改革チームリーダーに従事した後、現職。
お問い合わせ
- 中小企業大学校三条校 研修担当
-
Tel: 0256-38-0770
Fax: 0256-38-0777