三条校内検索
No.14
会社を強くする人事・労務管理
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2018年7月25日(水曜)
~2018年7月27日(金曜)
- 研修期間(時間)
- 全3日(21時間)
- 受講料
- 31,000円
- 定員
- 25名
- 対象
-
管理者, 新任管理者
人事・労務管理のポイントや最新の労働関係法令を学びたい方
自社の人事・労務リスクを点検したい方
初めて人事・労務管理をご担当される方
- 場所
- 三条校
研修のねらい
少子高齢化、人手不足といった問題が指摘される環境下、「働き方改革」といった大きな動きの中で、日本を取り巻く労働環境は、今後大きく変わろうとしています。
様々な制約の中で、企業が成果を出していくためには、正しい労働管理、最新の法改正等の動向並びに多様化するトラブル事例等の知識を得て備えることが必要不可欠となります。
本研修では、人事・労務管理者が押さえておくべき基本知識、法律改正のポイントとトラブル事例等から企業が備えるべき人事・労務管理について学んでいただきます。
カリキュラム
7月25日(水曜)
8時50分~
オリエンテーション
9時00分~17時00分
講師: 吉川 直子 (株)シエーナ 代表取締役
内容:
人事・労務管理の基本と実務
社内における人事・労務管理者の役割、採用から退職までの業務の流れと基礎知識、押さえておきたい労働法等の法律知識などについて学びます。
労働基準法及び関係法令及び最近の行政の動向である働き方改革の概要など管理者が知っておくべき法律を学びます。
社内における人事・労務管理者の役割、採用から退職までの業務の流れと基礎知識、押さえておきたい労働法等の法律知識などについて学びます。
- 人事・労務管理者の役割
- 採用、人財配置、評価、報酬、能力開発等の基礎知識
- 労働基準法等の関係法令の法律知識
- 社会保険、労働保険の仕組み留意点
- ストレスチェック制度等への対応
労働基準法及び関係法令及び最近の行政の動向である働き方改革の概要など管理者が知っておくべき法律を学びます。
- 労働基準法改正、その他労働関連法規の改正情報、働き方改革の概要
7月26日(木曜)
9時00分~17時00分
講師: 吉川 直子 (株)シエーナ 代表取締役
内容:
採用と人材の定着・活用
中小企業の人材採用の特徴、より良い人材を確保するための採用のPR、面接、内定、採用について学びます。
労務管理上のトラブルの実例から企業の経営リスクを考えた際、どのような対応が必要か演習を通じて学びます。
中小企業の人材採用の特徴、より良い人材を確保するための採用のPR、面接、内定、採用について学びます。
- 採用後の人材定着のための効果的な能力開発(OJT、OFF-JT等)、キャリアパス等
- 外国人等多様な人材の活用
労務管理上のトラブルの実例から企業の経営リスクを考えた際、どのような対応が必要か演習を通じて学びます。
- 身近な労務紛争事例(多様化する雇用形態、ハラスメント、長時間労働リスク、労災リスク、メンタルヘルス)
- 予防的観点から考える
- トラブルが発生した際の対応を考える
7月27日(金曜)
9時00分~17時00分
講師: 吉川 直子 (株)シエーナ 代表取締役
内容:
労務トラブル発生の実例
労務管理上のトラブルの実例から企業の経営リスクを考えた際、どのような対応が必要か演習を通じて学びます。
自社の労務管理の見直し(演習)
ここまで学んだ内容を振り返りながら、自社の労務管理の確認と課題抽出、課題解決に向けての取り組みを考えます。
労務管理上のトラブルの実例から企業の経営リスクを考えた際、どのような対応が必要か演習を通じて学びます。
- 身近な労務紛争事例(多様化する雇用形態、ハラスメント、長時間労働リスク、労災リスク、メンタルヘルス)
- 予防的観点から考える
- トラブルが発生した際の対応を考える
自社の労務管理の見直し(演習)
ここまで学んだ内容を振り返りながら、自社の労務管理の確認と課題抽出、課題解決に向けての取り組みを考えます。
- 自社の労務管理のチェック、総点検
- 自社の労務管理の課題抽出、改善に向けての取り組み
- リスクの低減と働きやすい職場環境づくり
講師プロフィール
吉川 直子
(よしかわ なおこ)
(株)シエーナ 代表取締役。社会保険労務士事務所シエーナ 代表。社会保険労務士。一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ。
アパレルメーカーを経て労働保険事務組合に勤務。中小企業の人事労務管理、大企業のアウトソーシング業務等9年間の事務所勤務経験を経て2005年に独立。中小企業経営者や士業の方を対象としたプロコーチとしても活動し2011年、(株)シエーナ設立。現在、(株)シエーナにおいては、成長を目指す企業にコーチング、企業研修等を提供。また、社会保険労務士事務所シエーナでは、中小企業の人事労務管理のサポートを中心に活動中。
商工会議所等講演・研修実績多数。著書に「中小会社の人事・労務・人材活用図解マニュアル(大泉書店)」、「顧問先の疑問に答える税理士が知っておきたい人事労務の基礎知識(清文社)」、「社会保険労働保険はじめての届出&簡単手続き(技術評論社)」など多数。
商工会議所等講演・研修実績多数。著書に「中小会社の人事・労務・人材活用図解マニュアル(大泉書店)」、「顧問先の疑問に答える税理士が知っておきたい人事労務の基礎知識(清文社)」、「社会保険労働保険はじめての届出&簡単手続き(技術評論社)」など多数。
お問い合わせ
- 中小企業大学校三条校 研修担当
-
Tel: 0256-38-0770
Fax: 0256-38-0777