新たなオンライン研修(他機関との連携研修等)

短期間のオンライン研修などいままでの中小機構の研修とは少し違った、新しい形での研修を掲載しております。
ぜひご受講ください!

研修一覧

支援担当者向け研修

対話ツールを活用した収益力改善・成長支援

【研修のねらい】

ローカルベンチマークや経営デザインシートを活用し、政策的重点分野である収益力改善支援、成長支援における課題設定スキルを高めます。
収益力改善支援及び成長支援それぞれの事例を取り扱い、問題点の分析や課題設定プロセス、将来の価値創造メカニズムの実現に向けた移行戦略(課題設定・解決策)の検討など、経営力再構築伴走支援で求められるアプローチ手法を学びます。

【研修開催日時】
  • A:2023年7月19日(水曜)13時45分~17時、7月27日(木曜)13時50分~17時
  • B:2023年8月30日(水曜)9時15分~12時30分、9月7日(木曜)9時20分~12時30分
  • C:2023年8月30日(水曜)13時45分~17時、9月7日(木曜)13時50分~17時
  • D:2023年9月21日(木曜)9時15分~12時30分、9月28日(木曜)9時20分~12時30分
  • E:2023年10月5日(木曜)9時15分~12時30分、10月12日(木曜)9時20分~12時30分
  • F:2023年10月5日(木曜)13時45分~17時、10月12日(木曜)13時50分~17時
  • 全コースとも研修内容は同じとなります。
【研修形態】

オンライン開催

小規模企業に対する支援課題の乗り越え方

【研修のねらい】

多くの小規模企業・事業者が苦境に立たされているなか、支援現場にはさまざまなハードルがあり、順調に、経営者に寄り添った支援を行えない局面も出てくると思われます。
本研修では、小規模企業・事業者への対話と傾聴を進めていくに当たり、いかに支援上、発生した課題を乗り越えていくかについて、講師の経験談をもとに、支援スキルを磨くことを目的とします。

【研修開催日時】
  • A:2023年7月24日(月曜)13時45分~17時、7月31日(月曜)13時50分~17時
  • B:2023年8月4日(金曜)13時45分~17時、8月9日(水曜)13時50分~17時
  • C:2023年8月29日(火曜)9時15分~12時30分、9月5日(火曜)9時20分~12時30分
  • D:2023年8月29日(火曜)13時45分~17時、9月5日(火曜)13時50分~17時
  • E:2023年9月14日(木曜)9時15分~12時30分、9月22日(金曜)9時20分~12時30分
  • F:2023年9月14日(木曜)13時45分~17時、9月22日(金曜)13時50分~17時
  • 全コースとも研修内容は同じとなります。
【研修形態】

オンライン開催

ものづくり企業の現場における見方・考え方(追加開催決定)

【研修のねらい】

ものづくり企業の現場における基本的な支援能力を身に付けたい方を対象に、ものづくり現場の見方・考え方についての理解を深めます。
ものづくりの現場でどのような見方・考え方を行い、事業者にヒアリングを行えばよいのか、それによってどのように問題点を整理し、今後の課題解決に向けて、支援策を提案すればよいのかについてポイントを学びます。

【研修開催日時】
  • C:2023年8月2日(水曜)13時45分~17時、8月18日(金曜)13時50分~17時
  • D:2023年9月12日(火曜)13時45分~17時、9月26日(火曜)13時50分~17時
  • 昨年度好評により追加開催です。C、Dコースとも研修内容は同じとなります。
【研修形態】

オンライン開催

低コストで進めるIoT導入支援(追加開催決定)

【研修のねらい】

この研修では、小規模事業者の生産性向上に向けて、IoT導入支援をされたい方を対象に、多額のコストをかけずにIoTを導入した事例を取り上げながら、支援のポイントについて整理していきます。具体的には、IoT導入支援に必要とされる、経営課題の設定、課題解決策の検討、IoTを活用した改善策の明確化、IoT導入に向けたアクションプランの策定方法について学びます。

【研修開催日時】
  • C:2023年8月3日(木曜)9時15分~12時30分、8月10日(木曜)9時20分~12時30分
  • 昨年度好評により追加開催です。研修内容は昨年と同じとなります。
【研修形態】

オンライン開催

中小企業向け研修(研修内容が決定次第掲載します。)