中小企業のITシステム導入支援の勘所(オンライン開催)
中小企業がITシステム導入を進めるに当たり、注意すべき8つの失敗要因とその対策方法を学ぶことで、支援者に必要とされる知識・方法について理解を深めます。
それにより、中小企業の個々の事情に応じた最適なITシステムを導入する上で、支援者に必要とされるIT導入支援力の強化を図ります。
従業員30人程度の企業をケースとした演習を行い、ITシステム導入支援の能力を身に付けていきます。
開催概要
日時
- (受付終了)A:2022年7月5日(火曜)17時40分~21時、7月12日(火曜)17時45分~21時
- (受付終了)B:2022年7月29日(金曜)9時20分~12時40分、8月5日(金曜)9時25分~12時40分
- C:2022年9月14日(水曜)17時40分~21時、9月20日(火曜)17時45分~21時
- ※A~Cコースの研修内容は同じになります。
- ※申込者数が少ない場合、中止となる可能性があります。あらかじめご了承願います。
対象
- 中小企業へのITシステム導入支援の進め方について、基礎的な手法を学びたい支援機関、中小企業診断士、認定経営革新等支援機関、その他専門家の皆様
- オンラインでご受講いただけるWEBミーティングツールの操作スキル、Microsoft Word等のビジネスソフトの操作スキルを有している方
※中小企業診断士理論政策研修の対象コースです(理論政策1回)
受講料
16,000円(税込)
定員
各コース20名(先着順)
内容
【1日目】
ITシステムの開発手法と導入プロセス- システム導入にあたり注意すべき8つの失敗要因
- ITシステムの開発手法基礎(開発モデル、パッケージ活用、ローコード開発、外注化と内製化)
- ITシステム導入プロセスと留意点(構想、企画、開発、導入フェーズ)
- IT戦略マップの意味と活用
- 問題点解説と課題抽出
【2日目】
IT戦略マップ作成演習- 抽出課題の整理とIT戦略マップの作成
- 対象業務一覧と課題一覧
- 業務フロー図、体制図、役割表
- KGI/KPIと効果算定
- ベンダー選定プロセス、RFP
- 失敗しないプロジェクトマネジメント
詳細は下記チラシをご覧ください。
講師(敬省略)
新井マネジメントオフィス
代表 新井実
申込方法
以下の申込フォームより申込みをお願いいたします。
- (受付終了)Aコース:2022年7月5日(火曜)17時40分~21時、7月12日(火曜)17時45分~21時
- (キャンセル待ち)Bコース:2022年7月29日(金曜)9時20分~12時40分、8月5日(金曜)9時25分~12時40分
- Cコース:2022年9月14日(水曜)17時40分~21時、9月20日(火曜)17時45分~21時
※初めてのお客様は、上記申込フォームにて新規会員登録が必要となります。
本研修は、独立行政法人中小企業基盤整備機構と株式会社ファシオの共催となっております。
お問い合わせ
- 独立行政法人中小企業基盤整備機構
中小企業大学校web校 担当: 村田 - Tel: 03-5470-1636
Mail: jinzai-kikaku@smrj.go.jp(@を半角に変更してください)