低コストで進めるIoT導入支援(オンライン開催)
小規模事業者の生産性向上に向けて、IoT導入支援をされたい方を対象に、多額のコストをかけずにIoTを導入した事例を取り上げながら、支援のポイントについて整理していきます。
具体的には、IoT導入支援に必要とされる、経営課題の設定、課題解決策の検討、IoTを活用した改善策の明確化、IoT導入に向けたアクションプランの策定方法について学びます。
IoT導入支援を実施したことが無い方向けに、基本的な事項より解説します。
開催概要
日時
Cコース:2023年8月3日(木曜)9時15分~12時30分、8月10日(木曜)9時20分~12時30分
- ※好評につき追加開催決定しました。令和4年度「低コストで進めるIoT導入支援」と同様の研修内容です。
- ※申込者数が少ない場合、中止となる可能性があります。あらかじめご了承願います。
対象
- IoT導入の支援イメージを持ちたい方
- 中小企業・小規模事業者の生産性向上に当たり、IoT導入可能性について検討したい支援者(中小企業診断士、認定経営革新等支援機関、その他専門家の皆様)
- ※オンラインでご受講いただけるWEBミーティングツールの操作スキルが必要です。
- ※中小企業診断士の方は、中小企業診断士更新対象研修(理論政策1ポイント)
受講料
16,000円(税込)
定員
20名(先着順)
内容
【1日目】
IoT導入支援のポイント
- IoTを理解する(座学)
- どのようなケースにおいて、IoTを導入することが効果的であるか(座学)
- 課題の洗い出し(フレームワーク解説)
- IoTツールの解説(フレームワーク解説)
- IoT導入支援の進め方(フレームワーク解説)
- 2日目事前課題解説
【2日目】
IoT導入の実際
- IoTを活用した改善策の明確化(グループワーク)
- IoT導入に向けたアクションプランの策定方法(グループワーク)
- グループ演習、発表
詳細は下記チラシをご覧ください。
講師(敬称略)
阿部 満
- ブリッジソリューションズ株式会社 代表取締役
- 一般社団法人AI・IoT普及推進協会 代表理事
申込方法
以下の申込フォームより申込みをお願いいたします。
Cコース:2023年8月3日(木曜)9時15分~12時30分、8月10日(木曜)9時20分~12時30分
- ※初めてのお客様は、上記申込フォームにて新規会員登録が必要となります。
本研修は、独立行政法人中小企業基盤整備機構と株式会社ファシオの共催となっております。
お問い合わせ
- 独立行政法人中小企業基盤整備機構
中小企業大学校web校 担当:野上 - Tel: 03-5470-1636
Mail: jinzai-web@smrj.go.jp(@を半角に変更してください)