SDGs時代に勝つ新たなビジネスモデルの構築(オンライン開催)
SDGsはCSRなどの社会的責任を果たすために取り組むものと考えていませんか?
SDGsは、社会課題の解決に寄与するだけでなく、戦略的に活用することで大きなビジネスチャンスに繋がります。
本研修では、SDGsとビジネスを巡る世界的な潮流・ルール動向等を読み解いた上で、SDGsを通じたイノベーション、ルールづくりを通じた市場形成等を学び、SDGs時代に勝つビジネスモデルの構築をサポートします。
研修の特色
- SDGsとビジネスを巡る世界的な潮流・ルール動向等を体系的に理解することができます。
- SDGs時代に必要なマインドや視点が習得できます。
- 政策とビジネスの両面に精通した複数の講師陣により、受講者の修得度を高めます。
- 社会のニーズに合ったビジネスモデルの構築、市場形成力を身に付けます。
開催概要
日時
2022年3月7日(月曜)14時~17時
対象
中小企業経営者、経営幹部、管理者層
- 政策的観点での情報収集を行いたい方
- SDGsとビジネスの関係性を学びたい方
- 戦略的なSDGsの活用法を学びたい方
- 新たなビジネスに挑戦したい方
受講料
6,000円(税込)
定員
30名(先着順)
内容
【講義】
- ビジネスとSDGsを巡る世界的な潮流やルール動向
- SDGs時代に勝つビジネスモデル構築のポイント
【グループワーク&発表】
- 社会課題解決型ビジネスモデルの構築グループワークと発表
詳細は下記チラシをご覧ください。
講師
株式会社オウルズコンサルティンググループ マネージャー
石井 麻梨(いしい まり)氏
中央省庁、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社を経て現職。人権分野を中心にSDGs、サステナビリティをテーマとした政府、企業、NGO等へのコンサルティングや寄稿・講演実績を有する。
潮崎 真惟子氏(しおざき まいこ)氏
デロイトトーマツコンサルティングを経て現職。人権分野を中心に、SDGs関連のプロジェクトや寄稿・講演実績を有する。認定NPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパン事務局長も兼任。
坂田 惟之(さかた これゆき)氏
中央省庁、デロイトトーマツコンサルティングを経て現職。SDGs等の社会課題を起点とした経営計画策定、新規事業構想等の支援実績多数。現在、経済産業省の市場形成推進事業をリード。
申込方法
本研修の募集は終了しました。
本研修は、独立行政法人中小企業基盤整備機構と株式会社ファシオの共催となっております。
お問い合わせ
- 独立行政法人中小企業基盤整備機構
人材支援部 担当: 國田 - Tel: 03-5470-1560
Mail: jinzai-kikaku@smrj.go.jp(@を半角に変更してください)