ハラール認証入門講座(オンライン開催)

ハラール認証は「海外市場」で求められる品質保証の一つです。世界の全人口の約24%、中でも今後も経済成長が期待される東南アジアでは、全人口の40%を占めるインドネシアにおいてハラール認証義務化の法律が2019年10月に施行され、ハラール対応が必須となっています。 例えば、インドネシアに食品、加工食品、食品原料等を輸出する日本企業は、2024年10月までにハラール認証を取得することが義務化されます。
本研修では東南アジア市場の有望性や、輸出拡大のために重要なハラール認証について、最新情報をふまえて解説します。「自社の事業においてハラール認証が必要かどうか」を検討する上で、必要な知識や考え方を習得します。

研修の特色

  • 世界65カ国2万社以上の企業に認証実績があるMUIのハラール研修機関IHATECと共同で研修を実施している矢野経済研究所により、ハラール認証の最新情報を学ぶことができます。
  • 「中小企業にもハラール認証は必要?」「宗教が関係していて理解できそうにない」「どこの認証機関が適切なのか?」といった疑問にお応えします。
  • ハラール認証を「どのように検討し準備を進めたらよいか」といった実務が学べます。

開催概要

日時

(受付終了)2023年2月21日(火曜)15時00分~17時00分

(14時45分~事務連絡)

対象

下記に該当する中小企業の方および中小企業支援者の方

  • 食品/原料、化粧品/原料、医薬品/原料、消費財向け包材、等の関連事業者様
  • 海外向け原料等の商品開発、研究開発のご担当者様
  • サービス業(飲食業、物流/倉庫等)事業者様
  • 海外市場向け原料開発、食品、化粧品、医薬品等の製造委託事業者様

受講料

3,000円(税込)

定員

30名(先着順)

内容

  • 事務連絡
  • 東南アジア市場動向の分析
  • ハラールの基礎知識
  • インドネシアのハラール認証に関する最新情報の提供
  • 質疑応答

詳細は下記チラシをご覧ください。

ハラール認証入門講座チラシ (864KB)

講師(敬称略)

株式会社矢野経済研究所 ハラール事業推進室

シニアコンサルタント 神部 綾

コンサルタント          マルリンダ

  • 2014年よりインドネシアのハラール認証機関LPPOM MUIとの業務提携事業としてセミナーと出版などハラール認証に関する情報提供事業を開始。
  • 2018年よりインドネシア政府公認の研修機関IHATECと共同で日本企業向けにハラール教育研修を開始。日本のMUIハラール認証工場の監査支援やコンサルティング事業開始。
  • 2022年6月IHATECと「ハラールに関する協力体制」に関する合意書を締結。日本で初めての「ハラール消費市場」専門の調査サービスを開始。
  • 市場調査レポート(東南アジア、中東)、インドネシア・ハラールディレクトリー等の制作/編集/販売も行っている。

申込方法

以下の申込フォームより申込みをお願いいたします。

(受付終了)ハラール認証入門講座(オンライン開催)

本研修は、独立行政法人中小企業基盤整備機構と株式会社矢野経済研究所、株式会社ファシオの共催となっております。

お問い合わせ

独立行政法人中小企業基盤整備機構
人材支援部 担当: 記野
Tel: 03-5470-1636
Mail: webee-events@smrj.go.jp(@を半角に変更してください)