中小企業でも実現可能な 海外市場での事業化の進め方(オンライン開催)
昨今のウクライナ危機、米中貿易戦争の長期化など、世界市場が混沌する中、海外市場を目指す中小企業の皆様向けに、海外市場の見立てから市場の把握、そして事業化までの手法と各実施フェーズでの留意点を基礎から過去の実例に基づく応用まで幅広くに学びます。
また、専門コンサルタントへの個別相談も活用しながら、海外市場での事業化に係る一連のノウハウを学ぶことができます。
研修の特色
- 本研修を通じて海外市場における自社事業の位置付けが明確になります。
- 豊富な実務経験・ノウハウを持つ専門コンサルタントとの個別相談により、自社の現状に沿った事業化のポイントを学ぶことができます。
- アジアビジネス環境の“今”の情報収集ができます。
参加特典(1)最新アジア景況感予測など、独自データの資料を贈呈します。
参加特典(2)今後の取り組みについて専門家に相談したい方を対象に、後日、矢野経済研究所より個別アドバイスを実施させていただきます。
※希望者のみとなります。講義中のワークショップで作成いただいた分析結果、仮説の自社成功要因(KSF)をもとにご相談いただくことも可能です。
開催概要
日時
(受付終了)2023年2月14日(火曜)14時00分~17時00分
(13時45分~事務連絡)
対象
以下に該当する中小企業の経営幹部、管理者
- 海外展開(事業)責任者となる方
- 海外への販路開拓を検討している方
(中小企業支援者の方のご受講も可能です。)
受講料
4,000円(税込)
定員
20名(先着順)
内容
【前半】
(1)海外市場の環境分析について
海外市場参入検討、事業化に係る海外市場のマクロ的な分析手法とその考え方
(2)海外市場の深堀調査
対象国・ターゲット市場における基本戦略、施策の構築方法について
(3)ワークショップ
環境分析、自社のSWOT分析を通じた自社成功要因(KSF)の検討
質疑応答
【後半】
(4)アジア主要国のビジネス環境
アジア主要国における日系企業の景況感、有望投資先、リスク・中小企業進出例 等
共同通信グループ 株式会社NNA編集局 編集部長 中島政之
(5)海外市場での実際のアクション
海外事業化支援事例を通じた海外市参入への実際のアクションについて
質疑応答
詳細は下記チラシをご覧ください。
講師(敬称略)
株式会社矢野経済研究所 グローバルビジネスグループ 部長 海外ハンズオンコンサルティング室 室長
小野寺 晋
- 豪州消費財商社、欧州消費財企業日本支社を経て、2006年矢野経済研究所入社。以来、グローバルビジネスグループにおいて、海外での業務経験を活かし、日本企業からの依頼による海外事業構築のコンサルティング業務及び海外市場調査を担当。
- 年に数回は海外に直接赴き、現地企業との商談、現地パートナー企業開拓、海外現地向け商品・サービス開発支援、クロージング業務を行い、日本国内から海外現地市場内における商流・物流を構築。日本企業の海外現地の事業化サービスを提供している。
- 実績としては、北米・欧州を中心に東アジア・東南アジア・インド含む製造装置産業、化学素材・製品産業、建材・建築資材産業・不動産業、輸送機器産業(四輪車・二輪車)、環境エネルギー産業、農林水産業・食品産業等のプロジェクトを数多くこなし、現地企業・業界団体等との人脈も有します。
申込方法
以下の申込フォームより申込みをお願いいたします。
(受付終了)海外市場での事業化の進め方(オンライン開催)
本研修は、独立行政法人中小企業基盤整備機構と株式会社矢野経済研究所、株式会社ファシオの共催となっております。
お問い合わせ
- 独立行政法人中小企業基盤整備機構
人材支援部 担当: 記野 - Tel: 03-5470-1636
Mail: Mail: webee-events@smrj.go.jp(@を半角に変更してください)