直方校内検索
No.304
サテライト・ゼミwith大分市
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2021年10月7日(木曜)
2021年10月8日(金曜)
2021年10月22日(金曜)
- 研修期間(時間)
- 全3日(18時間)
- 受講料
- 29,000円
- 定員
- 15名
- 対象
- 管理者, 新任管理者
研修のねらい
「マネジメントの実践力の磨き方」やる気を引き出し成果を高めるマネジメント術
組織の成果を着実に高めるためには、職場の要となるリーダー・管理者が部下やメンバーとの信頼関係を構築して、チームワークや創造性を高めた上で、PDCAを効果的に回していくためのマネジメントスキルを習得しておくことが重要となります。
本研修では、管理者・リーダーに求められる役割を理解した上で、部下指導や業績管理を中心としたマネジメントの基礎知識や具体的な実践方法について演習を交えて学んでいただき、職場の活力と成果を高めるポイントをつかんでいただきます。
研修の特長
- リーダー・管理者が知っておくべきマネジメントの基本を学びます。
- 部下のやる気を引き出しながら成果を高める実践術を身につけます。
- 組織の主体性や創造性を高めるためのプラン作りに取り組みます。
- マネジメント力をさらに磨きたい中堅管理者の方
- 活力のある組織づくりに取り組みたい方
カリキュラム
10月7日(木曜)
開講式・オリエンテーション
(昼休 12時00分~13時00分)
マネジメントの基礎知識
講師: コンサルタントネットワーク株式会社 シニア教育コンサルタント 安村 睦子
リーダー・管理者として知っておくべきマネジメントの基礎知識を理解した上で、職場の仕事を円滑に進めながら、より効率的に高い成果を生み出すための視点や考え方について、事例を交えて学んでいただきます。
- 管理者の役割とマネジメントの全体像
- 求められるリーダー像
- PDCAとその実践ポイント
- 自身の行動特性とマネジメントスタイル
- 成果を高める顧客満足の視点
10月8日(金曜)
(昼休 12時00分~13時00分)
信頼と成果を高めるマネジメントの実践術
講師: コンサルタントネットワーク株式会社 シニア教育コンサルタント 安村 睦子
職場に活力を与え、組織の主体性や創造力を高めるためのマネジメントの実践術について、「人」と「仕事」の両面から、事例や演習を交えて学んでいただきます。
- 人のマネジメント
- 上司に求められるコミュニケーション
- 部下の動機づけ
- 部下育成とコーチング
- 仕事のマネジメント
- 仕事のプロセス管理
- 業務改善の視点と進め方
- 論理的な思考法
10月22日(金曜)
(昼休 12時00分~13時00分)
マネジメントの視点で考える今後の行動計画(演習)
講師: コンサルタントネットワーク株式会社 シニア教育コンサルタント 安村 睦子
これまでに学んだ内容を振り返りながら、組織の成果を伸ばしていくためにリーダー・管理者として取り組むべき行動についてプランニングを行い、研修の成果としてお持ち帰りいただきます。
- これまでに学んだ内容の振り返り
- 組織目標の確認と明確化
- 部門や組織の課題の抽出と解決策の検討
- リーダー自身の行動計画
- プランの発表と講師からのアドバイス
終講式
講師プロフィール

安村 睦子
(やすむら むつこ)
コンサルタントネットワーク株式会社 シニア教育コンサルタント
⼤学卒業後、JTBに⼊社し海外勤務を経験、⽀店初の⼥性営業マンとして活躍。その後退職し、海外現地スタッフとして勤務。帰国後、ラジオDJとして活動をし、司会者として⼤⼿企業のイベントに多数携わる。平成25年に国内⽣命保険会社の新⼈教育担当を経て、これまでの経験を活かし現場を知る講師として、主に、モチベーションアップやコミュニケーション、職場の活性化、ロジカルシンキング、プレゼンテーションなど、国や商⼯会議所、多くの⼤・中⼩企業で研修講師として活躍中。
備考
- 12時00分~13時00分はお昼休憩となります。
- 今後のコロナウィルス感染拡大によっては、研修の中止、カリキュラム、受入人数、講師の変更等あり得ますので、予めご了承ください。
お問い合わせ
- 中小企業大学校 直方校
-
Tel: 0949-28-1144
Fax: 0949-28-4385
お問い合わせフォーム