直方校内検索
No.125
部下指導の考え方・進め方
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2021年10月26日(火曜)
~2021年10月28日(木曜)
- 研修期間(時間)
- 全3日(21時間)
- 受講料
- 32,000円
- 定員
- 30名
- 対象
- 管理者, 新任管理者
- 場所
- 直方校
研修のねらい
「成長しない理由を考え、効果的に伝え、成長させる方法を学ぶ」
管理者には、部門の成果を上げ目標を達成するために、部下を指導・育成し、その能力を高めることが求められます。
本研修では、部下の仕事の進め方に着目し、思うように成長しない理由を正しく把握するとともに、望ましい活動を促していくために上司として必要とされる指導方法と環境作りについて学びます。また、人の力だけに頼らない方法を学ぶことにより、効果的なマネジメント手法を身に付けることができます。
研修の特長
- 講師の豊富な経験に基づく“使えるメソッド”としての部下指導、育成法について学ぶことができます。
- 部下の指導・育成に効果的なマネジメントを仕組み化する手法を身に付けます。
- 講義で得た内容をもとに、チーム力を高める部下指導・育成計画を検討します。
- 効果的なマネジメント手法を学びたい方
- 部下の現状に応じた指導法を学びたい方
- 部下指導の仕方を教わったことがなく、課題を感じている方
カリキュラム
10月26日(火曜)
9時10分~9時30分
開講式・オリエンテーション
9時30分~12時00分
(昼休 12時00分~13時00分)
(昼休 12時00分~13時00分)
管理者の役割
内容:
部下指導の前提として管理者に求められる役割を学びます。
- 管理者の役割の変化
- 伝える人と伝えられる人の情報格差
13時00分~17時30分
マネジメントとは何かを考え、実践する
内容:
部下の仕事の進め方に着目し、様々な視点から成長しない理由を考えるとともに、成長していくために必要な指導法を学びます。
- KKD(勘・経験・度胸)マネジメントの限界を知る
- 部下が成長しない理由を知る
- 上司が指導する内容を分析、分解する
- モチベーションを上げる動機づけとフィードバックを考える
- 効果の上がる部下面談の仕方
10月27日(水曜)
9時00分~12時00分
(昼休 12時00分~13時00分)
(昼休 12時00分~13時00分)
マネジメントとは何かを考え、実践する
内容:
部下の仕事の進め方に着目し、様々な視点から成長しない理由を考えるとともに、成長していくために必要な指導法を学びます。
- KKD(勘・経験・度胸)マネジメントの限界を知る
- 部下が成長しない理由を知る
- 上司が指導する内容を分析、分解する
- モチベーションを上げる動機づけとフィードバックを考える
- 効果の上がる部下面談の仕方
13時00分~17時30分
人の力だけに頼らないマネジメントを学ぶ
内容:
いろいろなツールを使ってマネジメントを仕組み化(デザイン)する方法を学びます。
- 人の力だけに頼らないマネジメント
- SNSを使って上司・部下の関係を可視化する
- 仕組み化の考え方
10月28日(木曜)
9時00分~16時30分
(昼休 12時00分~13時00分)
(昼休 12時00分~13時00分)
自社の部下指導計画の検討(演習)
内容:
これまで学んできたことをもとに、自社で継続して進める部下指導、育成の計画について検討します。
- 全体像の把握
- 指導するときの3つの注意点
- モチベーションを上げるための環境づくり
- 自社プラン検討
16時30分~16時40分
終講式
講師プロフィール

松尾 淳一
(まつお じゅんいち)
株式会社マネジメントデザイン 代表取締役
セールス、マーケティング、販売から人事、マネジメントに至るまで幅広い実務を経験。その後、教育系企業、経営コンサルティング企業等3社のCOO・取締役を歴任している。自らが直接、1,000人を超える部下を指導した経験は、実践から得た”使えるメソッド”としての評判が高い。現在、7社の経営顧問も担当。職種を問わない再現性のあるノウハウが多くの企業の助けとなっている。時代の変化とともに、過去の成功法則が通用しなくなっている現在、多くの経営者、マネージャーがその方法論に悩み苦しんでおり、組織に変革と成長をもたらす理論は、組織と部下を持つ立場にある者から多くの共感を呼ぶ。
備考
- 初日の講義終了後に予定しておりました受講者交流会は、新型コロナウイルス感染症の予防・感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。
- 今後のコロナウイルス感染拡大によっては、研修の中止、カリキュラム、受入人数、講師の変更等あり得ますので、予めご了承ください。
お問い合わせ
- 中小企業大学校 直方校
-
Tel: 0949-28-1144
Fax: 0949-28-4385
お問い合わせフォーム