直方校内検索
No.110
ビジネスチャンスを拡げる新規顧客開拓
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2021年5月25日(火曜)
~2021年5月27日(木曜)
- 研修期間(時間)
- 全3日(21時間)
- 受講料
- 32,000円
- 定員
- 30名
- 対象
- 管理者, 新任管理者
- 場所
- 直方校
研修のねらい
「新たな顧客開拓アプローチのための分析手法を学ぶ」
人口減少、海外との競争熾烈化などの環境変化の中、既存取引先からの受注増を目指すだけでは事業の発展を望むことが困難となっており、新規顧客開拓の重要性が高まっています。
本研修では、これまで見えていなかった顧客へのアプローチを見出すことで新規取引につなげる方法を理解するとともに、自社に合った実効性の高い新規顧客開拓への取り組み方を検討します。また、新型コロナウイルス対応下における営業スタイルについても認識を深めます。
研修の特長
- 新規顧客開拓における効果的な営業手法を学びます。
- 自社に合った新規顧客開拓の行動計画を策定します。
- ウィズコロナ、アフターコロナを見据えた営業コミュニケーションのヒントを掴みます。
- 営業部門のマネージャー・リーダーの方
- 顧客管理を見直したい企業の方
- 取引先を増やしたい企業の方
カリキュラム
5月25日(火曜)
9時10分~9時30分
開講式・オリエンテーション
9時30分~12時30分
(昼休 12時30分~13時30分)
(昼休 12時30分~13時30分)
顧客管理の考え方
内容:
営業部門における顧客管理の基本的な考え方について、学んでいただきます。
- 新型コロナウイルスが営業活動に与える影響
- 新規顧客開拓の重要性
- 営業に求められる顧客管理
- これからの時代の顧客満足のあり方
13時30分~17時30分
新規顧客開拓の効果的なプロセス
内容:
新規顧客開拓の具体的な実行ステップについて、事例と演習を交えて学びます。
- 営業現場で起きている変化
- 新規顧客開拓が進まない理由
- 新規顧客開拓に不可欠な「提案営業」発想
- 新規顧客開拓ステップの明確化
- ステップアップを実現する新規顧客開拓のプロセス管理
5月26日(水曜)
9時00分~17時30分
(昼休 12時30分~13時30分)
(昼休 12時30分~13時30分)
新規顧客開拓の効果的なプロセス
内容:
新規顧客開拓の具体的な実行ステップについて、事例と演習を交えて学びます。
- 営業現場で起きている変化
- 新規顧客開拓が進まない理由
- 新規顧客開拓に不可欠な「提案営業」発想
- 新規顧客開拓ステップの明確化
- ステップアップを実現する新規顧客開拓のプロセス管理
5月27日(木曜)
9時00分~16時30分
(昼休 12時30分~13時30分)
(昼休 12時30分~13時30分)
自社の新規顧客開拓計画の作成(演習)
内容:
研修のまとめとして、自社の顧客管理を振り返り、新規顧客開拓を進めていく行動プランの作成に取り組んでいただきます。
- 自社の顧客管理の見直し
- 新規顧客開拓の関心を惹くための取り組み検討
- 新規顧客開拓プランの作成
- 新規顧客開拓計画成功のポイント
16時30分~16時40分
終講式
講師プロフィール

大間 清浩
(おおま きよひろ)
株式会社コスモ経営 代表取締役社長
1962年佐賀県生まれ。長崎大学経済学部卒業後、大手宝飾メーカーにて5年の販売実務に携わる。1989年より株式会社コスモ経営チーフコンサルタント、2007年より同社代表取締役社長コンサルティングマネージャー。中小企業大学校講師、中小企業診断士。中堅・中小のメーカー・卸を中心としたコンサルティング、及び、経営・営業・業務改善等の広い範囲でのセミナー、社員教育を精力的に行っており、特に生産財のマーケティングや営業戦略における現場に根ざした指導には定評がある。
備考
- 初日の講義終了後に予定しておりました受講者交流会は、新型コロナウイルス感染症の予防・感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。
- 今後のコロナウイルス感染拡大によっては、研修の中止、カリキュラム、受入人数、講師の変更等あり得ますので、予めご了承ください。
お問い合わせ
- 中小企業大学校 直方校
-
Tel: 0949-28-1144
Fax: 0949-28-4385
お問い合わせフォーム