直方校内検索
No.201
経営管理者養成コース(第34期)
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2020年7月7日(火曜)
~2020年12月11日(金曜)
- 研修期間(時間)
- 全24日(180時間)
- 受講料
- 298,000円
- 定員
- 20名
- 対象
- 経営幹部, 管理者
- 場所
- 直方校
研修のねらい
「経営センスを磨き、組織を革新するリーダーを目指す!」
経営を取り巻く環境は常に変化しており、そのような状況で企業が成長を続けていくためには、経営者は自社の現状を正しく認識し、新たな価値を創造すべく将来ビジョンを描き、その実現に向けてのリーダーシップやマネジメント、適切な意思決定が求められます。
この研修では、マネジメントや意思決定に必要となる経営管理の基本知識や手法を体系的に学ぶとともにゼミナールにおいては、自社のあるべき姿を描き、その実現に向けた戦略やアクションプランを策定していきます。
カリキュラム
7月7日(火曜)
開講式・オリエンテーション
(昼休 12時40分~13時40分)
第1単元 自己革新とリーダーの役割
講師: グローバルキャリア 代表 日高 裕見子
- 自己の理解と新しい発見
- 今までの人生のふり返り
- これから活かしたい個性と新しい可能性
- 自己革新へのチャレンジ
- 信頼関係を構築するコミュニケーション
- 真のリーダーになるための行動目標づくり
7月8日(水曜)
(昼休 12時40分~13時40分)
第1単元 自己革新とリーダーの役割
講師: グローバルキャリア 代表 日高 裕見子
- 自己の理解と新しい発見
- 今までの人生のふり返り
- これから活かしたい個性と新しい可能性
- 自己革新へのチャレンジ
- 信頼関係を構築するコミュニケーション
- 真のリーダーになるための行動目標づくり
7月9日(木曜)
(昼休 12時40分~13時40分)
第1単元 自己革新とリーダーの役割
講師: グローバルキャリア 代表 日高 裕見子
- 自己の理解と新しい発見
- 今までの人生のふり返り
- これから活かしたい個性と新しい可能性
- 自己革新へのチャレンジ
- 信頼関係を構築するコミュニケーション
- 真のリーダーになるための行動目標づくり
7月10日(金曜)
(昼休 12時40分~13時40分)
第1単元 自己革新とリーダーの役割
講師: 株式会社ヒューマンリソース・デベロップメント 代表取締役 清永 誠
- 経営管理者の心構え
- 会社づくりに必要な視点と考え方
- 新しい価値の創造へのチャレンジ
- 経営理念・ビジョンと経営戦略の考え方
第1単元 自己革新とリーダーの役割
講師: (直方校 担当職員)
- ゼミナール・オリエンテーション
8月4日(火曜)
(昼休 12時40分~13時40分)
第2単元 経営戦略
講師:
コベルコ・キャリア・ディベロップメント株式会社 コンサルタント 足立 泰政
コベルコ・キャリア・ディベロップメント株式会社 コンサルタント 今岡 伸一
- ビジネスゲームによる経営感覚の体得
- 企業経営における意思決定の判断基準
- 企業の存続に重要なキャッシュフローの捉え方
- 経営戦略とその実現シナリオの描き方
- 成果を高めるPDCAの実践ポイント
- 企業経営の成功要因・失敗要因
8月5日(水曜)
(昼休 12時40分~13時40分)
第2単元 経営戦略
講師:
コベルコ・キャリア・ディベロップメント株式会社 コンサルタント 足立 泰政
コベルコ・キャリア・ディベロップメント株式会社 コンサルタント 今岡 伸一
- ビジネスゲームによる経営感覚の体得
- 企業経営における意思決定の判断基準
- 企業の存続に重要なキャッシュフローの捉え方
- 経営戦略とその実現シナリオの描き方
- 成果を高めるPDCAの実践ポイント
- 企業経営の成功要因・失敗要因
8月6日(木曜)
(昼休 12時40分~13時40分)
第2単元 経営戦略
講師:
コベルコ・キャリア・ディベロップメント株式会社 コンサルタント 足立 泰政
コベルコ・キャリア・ディベロップメント株式会社 コンサルタント 今岡 伸一
- ビジネスゲームによる経営感覚の体得
- 企業経営における意思決定の判断基準
- 企業の存続に重要なキャッシュフローの捉え方
- 経営戦略とその実現シナリオの描き方
- 成果を高めるPDCAの実践ポイント
- 企業経営の成功要因・失敗要因
8月7日(金曜)
(昼休 12時40分~13時40分)
第2単元 経営戦略
講師: 清永 誠、佐々木 茂
- ゼミナール(1)少人数制の個別指導
- 自社の経営戦略の策定
9月8日(火曜)
(昼休 12時00分~13時00分)
第3単元 マーケティングとIT活用
講師: オフィスヒューミック 代表 渡貫 久
- マーケティングと営業活動の進め方
- マーケティングと4P・SWOT分析
- 市場とニーズの読み取り方
- 競合先との差別化と自社の魅力の伝え方
- 提案営業による顧客満足の実現策
9月9日(水曜)
(昼休 12時00分~13時00分)
第3単元 マーケティングとIT活用
講師: オフィスヒューミック 代表 渡貫 久
- マーケティングと営業活動の進め方
- マーケティングと4P・SWOT分析
- 市場とニーズの読み取り方
- 競合先との差別化と自社の魅力の伝え方
- 提案営業による顧客満足の実現策
9月10日(木曜)
(昼休 12時00分~13時00分)
第3単元 マーケティングとIT活用
講師: 株式会社ストラテジー・ラボラトリーズ 代表取締役兼CEO 中髙 英明
- ITの活用による生産性の向上策
- IT導入のメリットと効果
- お金のかからないITの導入
- クラウド活用・Webマーケティング等の最新情報
- IT経営の成功要因・失敗要因
9月11日(金曜)
(昼休 12時00分~13時00分)
第3単元 マーケティングとIT活用
講師: 清永 誠、佐々木 茂
- ゼミナール(2)少人数制の個別指導
- 自社の経営戦略の策定
10月5日(月曜)
(昼休 12時15分~13時15分)
第4単元 財務管理の進め方
講師: アジア太平洋マネジメント 代表 青木 道生
- 収益力を高める財務・会計の実践法
- 決算書の読み方と財務分析の進め方
- キャッシュ・フローと資金繰り
- 損益分岐点分析
- 利益計画と資金計画の立て方
10月6日(火曜)
(昼休 12時30分~13時30分)
第4単元 財務管理の進め方
講師: アジア太平洋マネジメント 代表 青木 道生
- 収益力を高める財務・会計の実践法
- 決算書の読み方と財務分析の進め方
- キャッシュ・フローと資金繰り
- 損益分岐点分析
- 利益計画と資金計画の立て方
10月7日(水曜)
(昼休 12時00分~13時00分)
第4単元 財務管理の進め方
講師: アジア太平洋マネジメント 代表 青木 道生
- 収益力を高める財務・会計の実践法
- 決算書の読み方と財務分析の進め方
- キャッシュ・フローと資金繰り
- 損益分岐点分析
- 利益計画と資金計画の立て方
10月8日(木曜)
(昼休 12時00分~13時00分)
第4単元 財務管理の進め方
講師: 清永 誠、佐々木 茂
- ゼミナール(3)少人数制の個別指導
- 自社の経営戦略の策定
11月10日(火曜)
(昼休 12時40分~13時40分)
第5単元 人事・組織管理
講師: ながやす労務経営 代表 永易 大樹
- やる気を引き出す人事制度
- 主体性が高まる組織づくりの進め方
- 人材採用と社員の定着化
- 人材育成計画の立て方
- 評価・処遇の具体策
- 「働き方改革」への取り組み方
11月11日(水曜)
(昼休 12時40分~13時40分)
第5単元 人事・組織管理
講師: ながやす労務経営 代表 永易 大樹
- やる気を引き出す人事制度
- 主体性が高まる組織づくりの進め方
- 人材採用と社員の定着化
- 人材育成計画の立て方
- 評価・処遇の具体策
- 「働き方改革」への取り組み方
11月12日(木曜)
(昼休 12時40分~13時40分)
第5単元 人事・組織管理
講師: ながやす労務経営 代表 永易 大樹
- やる気を引き出す人事制度
- 主体性が高まる組織づくりの進め方
- 人材採用と社員の定着化
- 人材育成計画の立て方
- 評価・処遇の具体策
- 「働き方改革」への取り組み方
第5単元 人事・組織管理
講師: 中小機構 九州本部
- 中小企業支援施策の活用法
- 中小機構の実施する支援施策の活用の仕方
11月13日(金曜)
(昼休 12時40分~13時40分)
第5単元 人事・組織管理
講師: 清永 誠、佐々木 茂
- ゼミナール(4)少人数制の個別指導
- 自社の経営戦略の策定
12月8日(火曜)
(昼休 12時40分~13時40分)
第6単元 プレゼンテーションと経営者講和 ・ゼミナール発表会
講師: グローバルキャリア 代表 日高 裕見子
- 心に響くプレゼンテーションの進め方
- プレゼンテーションの手順と基礎知識
- わかりやすいプレゼン資料の作り方
- プレゼンの準備と練習のコツ
- 熱意や誠意を伝える工夫
12月9日(水曜)
(昼休 12時40分~13時40分)
第6単元 プレゼンテーションと経営者講和 ・ゼミナール発表会
講師:
野坂建設株式会社 代表取締役 野坂 輝和
株式会社ヒューマンリソース・デベロップメント 代表取締役 清永 誠
- 先進的な企業の事例研究
- これからの経営者が持つべき視点と発想
- 新しい価値の創造への挑戦
- SDGsの実践
- 質疑応答
12月10日(木曜)
(昼休 12時40分~13時40分)
第6単元 プレゼンテーションと経営者講和 ・ゼミナール発表会
講師: 清永 誠、佐々木 茂
- ゼミナール(5)
- レポートの完成・提出
12月11日(金曜)
(昼休 12時00分~13時00分)
第6単元 プレゼンテーションと経営者講和 ・ゼミナール発表会
講師: 清永 誠、佐々木 茂
- ゼミナール(6)
- レポート発表会
終講式
講師プロフィール

清永 誠
(きよなが まこと)
株式会社ヒューマンリソース・デベロップメント 代表取締役
迫力と情熱溢れる講義は、中小企業大学校をはじめ各種セミナー等で高い評価を受けている。

佐々木 茂
(ささき しげる)
株式会社ジャンクション 代表取締役
備考
- 感染拡大により<第1単元>が中止となった場合は、今年度の開催を全て中止することと致します。
- 初日の講義終了後に予定しておりました受講者交流会は、新型コロナウイルス感染症の予防・感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。
- 第3単元と第4単元以外のお昼休みは、12時40分~13時40分となります。
- 今後のコロナウイルス感染拡大によっては、研修の中止、カリキュラム、受入人数、講師の変更等あり得ますので、予めご了承ください。
お問い合わせ
- 中小企業大学校 直方校
-
Tel: 0949-28-1144
Fax: 0949-28-4385
お問い合わせフォーム