直方校内検索
No.119
実践で学ぶ!提案営業の進め方
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2019年8月19日(月曜)
2019年8月20日(火曜)
2019年9月17日(火曜)
2019年9月18日(水曜)
- 研修期間(時間)
- 全4日(26時間)
- 受講料
- 35,000 円
- 定員
- 30名
- 対象
- 管理者, 新任管理者
- 場所
- 直方校
研修のねらい
「顧客のニーズに応える営業手法を学ぶ」
経営環境が変化する状況下で自社が成果を出すためには、既存顧客が持つニーズを的確に把握し、それに応じた営業活動を行うことが極めて重要です。
本研修では企業が営業活動を行う際に、顧客のニーズや問題に対する解決策を提示しながらモノ・サービスを提供していく提案営業の手法を学びます。さらに、営業パーソン個人の力だけでなく、チーム営業として成果が出せる仕組みの構築とマネジメントの手法についても学びます。
研修の特長
- 顧客の理解に必要な聴く力が身につきます。
- 営業現場で活用できる提案技法が身につきます。
- 研修期間中に提案書を作成・試行することで、実践力が高まります。
- 商談力を高めたい営業の方
- 提案書の作り方を学びたい方
- プレゼンテーションスキルを高めたい方
カリキュラム
8月19日(月曜)
開講式・オリエンテーション
(昼休 12時20分~13時20分)
提案営業の基本的な考え方・必要性
講師: 株式会社ナレッジ・プラクティス・ コンサルティング 代表取締役 宇井 克己
- 営業の本質と組織的な提案営業の必要性
- 部下の成果を引き出すマネジメント
顧客のニーズの引き出し方 (演習)
講師: 株式会社ナレッジ・プラクティス・ コンサルティング 代表取締役 宇井 克己
- 提案営業に必要な商談力(傾聴力・質問力・図式化力)
- 顧客のニーズを引き出すヒアリング手法
- 顧客との人間関係を強化する手法
8月20日(火曜)
(昼休 12時20分~13時20分)
顧客に響く提案書の作成 (演習)
講師: 株式会社ナレッジ・プラクティス・ コンサルティング 代表取締役 宇井 克己
- 提案書の構成と作成のポイント
- 顧客の問題・課題の整理と解決策の提示
- 分かりやすい文章の作成手法
顧客が耳を傾ける効果的なプレゼンテーション (演習)
講師: 株式会社ナレッジ・プラクティス・ コンサルティング 代表取締役 宇井 克己
- プレゼンテーションの極意と心構え
- 問題解決ストーリーを使ったプレゼンテーションの流れ
- 次に繋げるクロージング手法
9月17日(火曜)
(昼休 12時20分~13時20分)
提案営業の活動プランの振り返り
講師: 株式会社ナレッジ・プラクティス・ コンサルティング 代表取締役 宇井 克己
- 実践結果の振り返り
- 提案書の見直しとブラッシュアップ
見直し後の提案書のプレゼンテーション (演習)
講師: 株式会社ナレッジ・プラクティス・ コンサルティング 代表取締役 宇井 克己
- 顧客視点を意識したプレゼンテーションの実践
- 提案営業のロールプレイング
9月18日(水曜)
(昼休 12時20分~13時20分)
提案営業力強化のためのマネジメント手法と行動計画の策定
講師: 株式会社ナレッジ・プラクティス・ コンサルティング 代表取締役 宇井 克己
- 営業活動と結果をマネジメントするコツ
- 顧客のタイプを見極めた提案営業の実践
- 行動計画の策定
終講式
講師プロフィール

宇井 克己
(うい かつみ)
株式会社ナレッジ・プラクティス・ コンサルティング 代表取締役
特に、会議変革支援及びコーチング導入支援において高い評価を得ている。 中小企業診断士。
備考
- 初日の講義終了後、受講者交流会を予定しています。
- 2日目の講義開始時間(8時30分)にご注意ください。
- インターバル課題:「提案営業の実践」
- 1~2日目で学んだ事項と作成した提案書に基づき、提案営業を実践していただきます。
- カリキュラムにつきましては、都合により一部変更する場合がございますので、予めご了承ください。
お問い合わせ
- 中小企業大学校 直方校
-
Tel: 0949-28-1144
Fax: 0949-28-4385
お問い合わせフォーム