直方校内検索
No.137
新任管理者研修2
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2019年3月13日(水曜)
~2019年3月15日(金曜)
- 研修期間(時間)
- 全3日(21時間)
- 受講料
- 31,000円
- 定員
- 30名
- 対象
- 新任管理者
- 場所
- 直方校
研修のねらい
「マネジメントの基礎がよくわかる入門講座」
組織の要である管理者には、チームや部下に対して様々な働きかけを行い、メンバーの個性や能力を組織の成果に束ねるためのマネジメントの手法を習得し、その実践力を磨くことが必須となります。
本研修では、管理者に求められる役割やマネジメントの基礎知識や実践方法について「人」と「仕事」の両面から理解を深め、バランス感覚の優れた真のリーダーへと成長するための具体策を学んでいただきます。
研修の特長
こんな方におすすめ- はじめて部下を持った新任管理者の方
- マネジメントを基礎から学び直したいマネージャーの方
- これから管理者になる若手リーダーの方
カリキュラム
3月13日(水曜)
9時10分~9時30分
開講式・オリエンテーション
9時30分~17時30分
(昼休 12時20分~13時20分)
(昼休 12時20分~13時20分)
管理者としての基本
講師: 産業能率大学 総合研究所 主幹研究員 野間 健司
内容:
管理者に求められる役割とマネジメントの考え方や全体像について学んでいただきます。
- 管理者の役割と責任
- マネジメントの全体像と基礎知識
- 求められるリーダー像
- これからの時代の管理者のあり方
3月14日(木曜)
8時30分~17時00分
(昼休 12時20分~13時20分)
(昼休 12時20分~13時20分)
マネジメントの実践術
講師: 株式会社ジャンクション 代表取締役 佐々木 茂
内容:
職場に活力を与え、組織の主体性や創造力を高めるためのマネジメントの実践術について、「人」と「仕事」の両面から、事例や演習を交えて学んでいただきます。
- 人のマネジメント
- 上司としてのコミュニケーション
- 部下の動機づけ
- コーチングの考え方
- 仕事のマネジメント
- 仕事のプロセス管理
- 部下が成果を高める方策
- 論理的な思考法
- 今後の目標づくり(演習)
- 自身のマネジメントスタイルの見直し
- 今後の行動計画と改善策
3月15日(金曜)
8時30分~16時00分
(昼休 12時20分~13時20分)
(昼休 12時20分~13時20分)
マネジメントの実践術
講師: 株式会社ジャンクション 代表取締役 佐々木 茂
内容:
職場に活力を与え、組織の主体性や創造力を高めるためのマネジメントの実践術について、「人」と「仕事」の両面から、事例や演習を交えて学んでいただきます。
- 人のマネジメント
- 上司としてのコミュニケーション
- 部下の動機づけ
- コーチングの考え方
- 仕事のマネジメント
- 仕事のプロセス管理
- 部下が成果を高める方策
- 論理的な思考法
- 今後の目標づくり(演習)
- 自身のマネジメントスタイルの見直し
- 今後の行動計画と改善策
16時00分~16時10分
終講式
講師プロフィール
野間 健司
(のま けんじ)
産業能率大学 総合研究所 主幹研究員
1988年 中央大学 法学部卒業後、米国企業、民間教育コンサルタント会社に勤務。
2008年 学校法人 産業能率大学 入職。
学生時代に起業し、20代で数社の起業に参画。その後、組織開発のコンサルタントに転進。
組織の変革には個人のモチベーションが不可欠であるという持論から、渡米して世界のTOPモチベーター達からモチベーションスキルを直接学ぶ。同時にモチベーションスキルの背景となる様々な分野の心理学、心理療法(ゲシュタルト療法、論理情動行動療法、NLP他)、神経学、キネシオロジー、ヒーリング、東洋思想、哲学、禅等を学ぶ。
延べ2000社以上の企業・中央省庁、延べ10万人以上のモチベーショントレーニング、リーダーシップトレーニングを指導。
メンタルカウンセラー、産能マネジメントスクール講師、米国NLP協会認定トレーナー。
佐々木 茂
(ささき しげる)
株式会社ジャンクション 代表取締役
上智大学文学部卒業後、株式会社福武書店(現ベネッセコーポレーション)、家業の経営を経て独立。 「動かなければ何もはじまらない」 「抽象論を具体論へ」 という信条のもとに、中小企業から上場企業まで幅広い経営支援の実績を有している。中小企業診断士、(独)中小企業基盤整備機構 九州本部チーフアドバイザー、国土交通省建設業経営戦略アドバイザー。
商工会議所、金融機関が開催する研修やセミナー講師としても活躍中で、中小企業大学校直方校では経営管理者養成コースと営業マネージャー養成コースのゼミナール講師を務める。
商工会議所、金融機関が開催する研修やセミナー講師としても活躍中で、中小企業大学校直方校では経営管理者養成コースと営業マネージャー養成コースのゼミナール講師を務める。
備考
- 初日の講義終了後、受講者交流会を予定しています。
- カリキュラムにつきましては、都合により一部変更する場合がございますので予めご了承ください。
お問い合わせ
- 中小企業大学校 直方校
-
Tel: 0949-28-1144
Fax: 0949-28-4385
Mail: no-kenshu@smrj.go.jp