おススメ研修 第2弾第7回「IT導入へ1歩踏み出すといい理由(SDGsシリーズ)」
2022年 7月 1日
企業経営では、人手不足や働き方改革、デジタル化・DX、SDGsなど、その時々の経済・社会の変化やそれに伴う制度変更などに柔軟に対応していくことが求められます。そうした変化に対応する人材を育成するため、全国にある中小企業大学校等で受講できるお薦めの研修をご案内します。
第1弾が大好評につき、ますます社会で影響力を増している「持続可能な開発目標(SDGs)」と人材育成をテーマに、SDGsシリーズ第2弾をお届けします。
持続可能な開発目標(SDGs)と人材育成
SDGs(持続可能な開発目標)は2015年9月に国連サミットで採択された17のゴールと169のターゲットから成る2030年までの国際目標ですが、取り組みを求められても自社では難しいなんて思っておりませんか?実は、SDGsにはたくさんのゴールがあるからこそ、別の目的で行っていた様々な取り組みが、結果としてSDGsの達成に寄与しているということもあるのです。
IT導入の不安よりも、得られるメリットは大きい!
第2弾第7回は、ITの活用がテーマです。
急速な技術革新とコロナ禍という社会環境の変化が相まって、テレワークやオンライン会議等、ITの活用がより身近になってきた今日ですが、その一方で、コストやスキルにおいて障壁を感じ、まだまだ導入に踏み切れていない中小企業も多いのではないでしょうか。
例えば、IT導入はコストをかけてもその効果が現れるまでに時間がかかる、費用対効果が不透明な投資であるといった点で、導入に不安を感じられているかもしれません。
あるいは、ITツールに詳しい人材が自社にいないため、導入や活用は難しいと諦めているかもしれません。
しかし実際には、低コストで利用できるものやIT初心者でも簡単に活用できるツールはたくさんあります!自社にあった適切なITツールを選択することが重要です。
また多くの方がご存知の通り、ITの活用にはあらゆるメリットがあります。
- 手作業が自動化、標準化されることによる“ムリ・ムダの削減”、“人手不足の解消”
- 紙媒体の資料がデジタル化され、“コストの削減”、“情報共有の円滑化”
- 遠隔操作、遠距離でのコミュニケーションが可能となり、“時間・距離の短縮”
つまり、「生産性が向上し利益が拡大する」ことが最大のメリットです!!
IT×SDGs
上記に述べたIT活用のメリットは、SDGsのゴール9やゴール13の達成にも貢献します!
SDGsゴール9(産業と技術革新の基盤をつくろう)では、資源利用効率の向上やイノベーションの促進が目指されています。特に、GDPに占める製造業付加価値の割合はゴール9の達成指標ともなっており、IT活用による生産性向上とコスト削減が達成の鍵になることがわかります。
また、IT化が進み在宅勤務が増加すれば、通勤により排出されるCO₂の削減、省エネの推進に繋がり、SDGsゴール13(気候変動に具体的な対策を)に寄与します。
今後少子高齢化、生産年齢人口の減少による人手不足が危惧される日本にとって、限られた人的資源でより多くの付加価値を生み出していくためには、IT活用は不可欠になるでしょう。


IT導入の不安を打ち消すために…
中小企業大学校では、中小企業のIT活用事情や効果、導入する際の手順や留意点等、他社の事例とともにわかりやすく解説します。また具体的に活用しやすいITツールの紹介や実践演習も行いますので、IT初心者の方でも自社への導入を進めることが可能です。
さらに、IT導入をきっかけとした“組織活性化”をテーマとした研修もございます。
研修を活用し、IT導入への1歩を踏み出してみませんか!!
新型コロナウイルス感染防止対策も徹底し、皆様に安心して受講いただける環境を整えております。
研修カリキュラムは以下の各URLからご覧ください!!
これから開催の研修の概要はこちら!
- 【製造業のAI・IoT活用による生産性向上】
研修日程:7月5日~7日 仙台校開催 - 【低コストではじめるIT活用講座】
研修日程:7月6日・7日 直方校開催 - 【社内を活性化させるIT活用講座(サテライト・ゼミin福山)】
研修日程:9月14日・15日 福山市開催 - 【社内を活性化させるIT活用講座(広島市内開催)】
研修日程:9月27日・28日 広島市開催 - 【生産現場の改善に活用するIoT(午前)】
研修日程:9月6日・13日・27日・10月4日 WEBee Campus開催 - 【生産現場の改善に活用するIoT(午後)】
研修日程:9月6日・13日・27日・10月4日 WEBee Campus開催 - 【仕事を効率化するIT活用講座】
研修日程:12月1日・2日 三条校開催
- ※最新の応募状況、詳細につきましては各URLをご参照ください。
- ※定員に達した研修などは募集を締め切らせていただきます。予めご了承ください。