関西校内検索
No.62
成果に差が出る!営業力向上の実践法(サテライト・ゼミ 高槻市開催)
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2022年11月15日(火曜)
~2022年11月16日(水曜)
- 研修期間(時間)
- 全2日(14時間)
- 受講料
- 22,000円
- 定員
- 20名
- 対象
-
管理者, 新任管理者
営業担当者
研修のねらい
新型コロナウイルスの影響による環境変化をはじめとして、経営環境が様々に変化している昨今において、自社が成果を出すためには、既存顧客が持つニーズを的確に把握し、それに応じた営業活動を行うことが極めて重要です。
本研修では企業が営業活動を行う際に、顧客のニーズや問題に対する解決策を提示しながらモノ・サービスを提供していく提案営業の手法を学びます。さらに、営業パーソン個人の力だけでなく、チーム営業として成果が出せる仕組みの構築とマネジメントの手法についても学びます。
研修の特長
- 顧客の理解に必要な聴く力が身につきます
- 営業現場で活用できる提案技法が身につきます
- 研修期間中に提案書を作成・試行することで、実践力が高まります
カリキュラム
11月15日(火曜)
オリエンテーション
提案営業の基本的な考え方・必要性
コロナ禍だからこそ必要となる提案営業の本質や必要性などについて学びます。
- 提案営業の本来の目的やマーケティングの概念
- 部門・組織として提案営業を行うことについての必要性
- 提案のためのロジカルシンキング
顧客のニーズの引き出し方(演習)
提案営業の実施に際し不可欠な、顧客のニーズを引き出すヒアリング手法を学びます。
- moreメソッドを使った全社戦略の理解
顧客に響く提案営業書の作成(演習)
顧客との信頼関係の構築に向け、全社戦略と論理的な流れを意識した戦略シート・提案営業書の作成のポイントを、モデルケースを交え提示します。それを踏まえ、下記の事項を盛り込んだ提案営業書を実際に作成します。
- 自社の強み
- (現状)顧客が有していると想定しているニーズ
- 顧客に提示すべき解決策
11月16日(水曜)
顧客が耳を傾ける効果的なプレゼンテーション(演習)
前日作成した提案営業書の有効なプレゼンテーション方法について、グループ演習を通して学びます。
- グループ間でのロールプレイングおよび検証
提案営業の活動プラン(演習)
ニーズの引き出しの実践結果を通じ、グループ討議を実施します。
- 提案営業書の個別ワーク(→ブラッシュアップ)
- プレゼンテーション強化に向けたグループディスカッション
修了証書交付
講師プロフィール

日野 眞明
(ひの まさあき)
MORE経営コンサルティング株式会社 代表取締役
大学卒業後、イトーヨーカ堂勤務を経て1992年にMORE経営研究所を設立、その後、名古屋商科大学大学院経営情報学研究科修了。2009年MORE経営コンサルティング株式会社代表取締役。専門は、マーケティング戦略立案、流通・サービス業の経営コンサルティング、戦略情報システム構築、新分野進出・新製品開発支援等。
著書に「ふせん1枚から始める『事業計画』」「脳を揺さぶるマーケティング読本」、監修本『過去問で効率的に突破する!「中小企業診断士試験」勉強法』、『中小企業診断士2次試験「世界一やさしい答案作成術」』がある。また、全国各地の商工会・商工会議所が主催する「経営革新塾」「創業塾」「新規ビジネス」の看板講師としても抜群の支持を得ている。中小企業診断士、ITコーディネータ、1級販売士。
備考
- ※カリキュラムにつきましては、一部変更することがございます。
- ※関西校以外で行われる研修については、会場に付属した宿泊施設はありません。受講者様ご自身でご手配をお願い致します。
お問い合わせ
- 中小企業大学校 関西校 研修担当
-
Tel: 0790-22-5931
Fax: 0790-22-5942