関西校内検索
No.77
投資会社が伝える、事業承継・M&Aの進め方
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
- 2022年3月1日(火曜)
- 研修期間(時間)
- 1日(6時間)
- 受講料
- 16,000円
- 定員
- 20名
- 対象
-
経営者, 経営幹部
経営者、経営幹部、後継者
研修のねらい
新型コロナウイルスによる経営への影響が続く中、中小企業が事業承継問題を先送りにしていると、徐々に経営体力が失われ、手遅れになることも考えられます。このような時だからこそ、コロナ禍を乗り超え、事業承継・M&Aを円滑に進めることが求められています。
本研修では、プライベート・エクイティ・ファンド(「PEファンド」)の現役投資担当者から、円滑に事業承継・M&Aを進めるためのポイント及び更なる成長を実現するためのポイントを学びます。また、事業承継問題を解決するために、PEファンドの投資を受けた企業の取り組み事例を通して学びます。
研修の特長
- 円滑に事業承継・M&Aを進めるためのポイントを学びます。
- 投資会社の手法を通じて、更なる成長を実現するためのポイントを学びます。
- PEファンドから投資を受けた企業の事例から、事業承継の内容を聞くことができます。
カリキュラム
3月1日(火曜)
オリエンテーション
コロナ禍における事業承継・M&A
講師:
日本成長投資アライアンス株式会社 パートナー 藤原 摂
日本成長投資アライアンス株式会社 ディレクター 中坪 武之
コロナ禍での事業承継・M&Aの現状を理解するとともに、成功させるポイントを学びます。
- コロナ禍における事業承継・M&A
- 事業承継・M&Aを成功させるポイント
- M&Aについて
- PEファンドの活用について
更なる成長に向けたPEファンドの支援手法
講師: 同上
企業が更に成長していくために必要なポイントや経営改善のあり方など、投資会社の支援内容を踏まえて学びます。
- 内部管理体制の組織
- 組織体制の整備
- DX推進による業務効率化
- PEファンドのリソースを活用した事業成長
PEファンドから投資を受けた企業の事例を通して
講師:
同上 藤原 摂(パネラー)
梅乃宿酒造株式会社 代表取締役 吉田 佳代(パネラー)
株式会社放送通信機器 代表取締役 佐藤 塁(パネラー)
同上 中坪 武之(コーディネーター)
PEファンドを活用しながら、事業承継を経験した経営者から、自己の体験を交えた事業承継のポイントを学びます。
また、オーナー経営者が引き続き経営に関与しているケースと関与しないケースを比較することで、事業承継のポイントを学びます。
<パネルディスカッション>
- 投資前の状況(事業承継の課題)
- 投資後の状況(事業承継と組織変革)
- PEファンドによる支援内容
- PEファンドから投資を受けて
- 質疑応答
講師プロフィール

藤原 摂
(ふじわら おさむ)
日本成長投資アライアンス株式会社(J-GIA) パートナー

中坪 武之
(なかつぼ たけし)
日本成長投資アライアンス株式会社(J-GIA) ディレクター

吉田 佳代
(よしだ かよ)
梅乃宿酒造株式会社 代表取締役

佐藤 塁
(さとう るい)
株式会社放送通信機器 代表取締役
備考
- ※カリキュラムにつきましては、一部変更することがございます。
お問い合わせ
- 中小企業大学校 関西校 研修担当
-
Tel: 0790-22-5931
Fax: 0790-22-5942