関西校内検索
No.66
ものづくり企業の可能性が広がる!Web活用攻略法(サテライト・ゼミ 東大阪開催)
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
- 2021年9月15日(水曜)
- 研修期間(時間)
- 1日(6時間)
- 受講料
- 16,000円
- 定員
- 15名
- 対象
- 経営者, 経営幹部, 管理者
研修のねらい
コロナウイルスの影響による社会変化など様々に変化する環境の中、企業として生き残り、成長していくためには、現状の改善だけでなく、新たな取り組みにチャレンジしていくことも必要となります。
本研修では、BtoBの商流につらわれずに、ダイレクトに消費者へ価値を伝える手法や、Webを活用することで生まれるビジネスチャンスなど、製造業の新たな可能性について学び、自社での活用方法を検討します。
研修の特長
- 顧客の真のニーズを把握し、効果的な販促方法を学びます。
- Web活用の具体的事例をもとに自社での活用方法を検討します。
- Web活用が成功している企業の実体験からポイントを学びます。
カリキュラム
9月15日(水曜)
オリエンテーション
Web活用攻略の基本
講師: ライズマーケティングオフィス株式会社 代表取締役社長 田中 みのる
製品や商品のエンドユーザ—(最終購買者)が潜在ニーズを含めて何を求めているかを理解し、その上でweb活用による効果的な販促手法を検討します。
- マーケティング思考とは
- 顧客との対話の重要性
- 顧客を理解した販促手法
- web活用のメリットと注意点
- web活用による販売促進のポイント
- 自社製品・商品の販売手法検討(演習・グループ討議)
製造業でも活かせるweb活用の実践
講師: テラオ株式会社 専務取締役 経営戦略本部長兼EC事業本部長 佐々木 伸一
酒蔵でのBtoC販促や自転車部品製造業のBtoB販促を実践した成功談から、自社における販促活動のヒントを見つけます。
- 製造業におけるweb活用の可能性
- 価値が伝わる見せ方
- Web活用における成功秘話
- 質疑応答
事業計画策定のポイント
講師: 一般社団法人大阪府異業種連携協議会 常務理事 経営戦略支援室 吉田 光博
今後新たな取り組みを行う上で必要となる事業計画策定について、プロセスやポイントを学びます。
修了証書交付
講師プロフィール

田中 みのる
(たなか みのる)
ライズマーケティングオフィス株式会社 代表取締役社長 田中 みのる

佐々木 伸一
(ささき しんいち)
テラオ株式会社 専務取締役 経営戦略本部長兼EC事業本部長

吉田 光博
(よしだ みつひろ)
一般社団法人 大阪府異業種連携協議会 常務理事 経営戦略支援室
1979年生まれ 奈良県出身 中小企業支援機関として、中小企業経営者及び個人事業主の方々の経営課題・相談ニーズに対し、課題解決に向けた適切なソリューションを各種専門家と連携して提言し、中小企業の新たなビジネスの創造や経営改革等をフォローアップしています。
一般社団法人大阪府異業種連携協議会 常務理事/経営戦略支援室
一般社団法人skc経営相談室(認定経営革新等支援機関) 代表理事
船場経済倶楽部 経営相談室 室長
備考
※カリキュラムにつきましては、一部変更することがございます。お問い合わせ
- 中小企業大学校 関西校 研修担当
-
Tel: 0790-22-5931
Fax: 0790-22-5942