関西校内検索
No.55
ゲームで学ぶ!経営・財務の基礎講座
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2021年2月25日(木曜)
~2021年2月26日(金曜)
- 研修期間(時間)
- 全2日(12時間)
- 受講料
- 22,000円
- 定員
- 20名
- 対象
- 管理者, 新任管理者
- 場所
- 関西校
研修のねらい
人口減少社会、技術革新、グローバル化が進み、産業構造が大きく変化するなど予測困難な時代では、企業経営には状況変化に柔軟に対応できる視座が必要となります。特に環境変化の激しい中、企業を持続的に成長させるためには、「経営力」と「会計力」を結び付けながら意思決定を行うことが重要です。
本研修では、マネジメントゲームを通して経営と会計の仕組みへの理解を深め、企業経営の基本や経営判断・意思決定のポイントを身につけます。
研修の特長
- 経営の仕組みと会計の仕組みの基本を学びます。
- ゲーム演習を通して、企業経営への理解が深まり、経営判断の基礎が身につきます。
- 自身の意思決定のスタイル・傾向がわかります。
カリキュラム
2月25日(木曜)
9時15分~9時30分
オリエンテーション
9時30分~12時30分
経営と会計の基本
内容:
企業経営の基本と経営に携わる際の視点や役割を学びます。
- 企業経営の基本と経営陣の役割
- 経営の仕組み 仕入・製造・販売等
- 会計の仕組み 記帳・決算・財務分析
- リスクマネジメント
13時30分~16時30分
ゲーム演習
内容:
ゲーム演習を通して、企業経営を疑似体験します。経営や会計の仕組みを学びます。
- ゲーム演習とは
- ゲームのルール説明
- ゲーム演習の実践
2月26日(金曜)
9時30分~14時30分
ゲーム演習
内容:
同上
14時30分~16時30分
研修の振り返り
内容:
研修のまとめとして、ゲームを通して学べたことを整理しつつ、自身の経営判断や意思決定の傾向を分析し、今後の課題を整理します。
- 経営判断のクセを掴む
- 組織を動かす力
- 今後の課題と対策
16時30分~16時45分
修了証書交付
講師プロフィール

平野 泰嗣
(ひらの やすし)
平野経営法務事務所 代表
1994年慶應義塾大学法学部法律学科卒業、東京信用保証協会在職中の2004年放送大学大学院文化科学研究科臨床心理プログラム修了(修士(学術))。2006年平野経営法務事務所及びFPオフィスLife&Financial Clinicを開業。2008年独立行政法人中小企業基盤整備機構人材支援アドバイザーとして、中小企業大学校の研修プログラムの開発に従事。2010年より嘉悦大学経営経済学部非常勤講師。「企業の発展と人の成長を同時に実現し、経営者と従業員を幸せにする」をモットーにコンサルティングを行っている。
備考
※カリキュラムにつきましては、一部変更することがございます。お問い合わせ
- 中小企業大学校 関西校 研修担当
-
Tel: 0790-22-5931
Fax: 0790-22-5942