関西校内検索
No.46
営業チームのつくり方
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2021年1月19日(火曜)
~2021年1月21日(木曜)
- 研修期間(時間)
- 全3日(21時間)
- 受講料
- 32,000円
- 定員
- 25名
- 対象
- 管理者, 新任管理者
- 場所
- 関西校
研修のねらい
人手不足、働き方改革が叫ばれる昨今、限られたリソースを活用してより高い営業成果を達成していくためには、個々の力だけではなく、チームとしての営業活動が求められています。
この研修では、売上増を図るため、個々の営業パーソンの育成と「売れる営業チーム」を構築し、効果的・効率的に営業活動を推進させるための考え方や手法を、演習交えて学びます。
研修の特長
- 営業管理者としての役割や営業活動管理の考え方、視点を理解します。
- メンバーの自律性、主体性を引き出す実践力を養成します。
- メンバーの個性を活かすチームを作るためのアクションプランを作成します。
カリキュラム
1月19日(火曜)
9時15分~9時30分
オリエンテーション
9時30分~12時30分
営業リーダーとしての役割
内容:
部門の成果を上げ、目標を達成するために必要な部下指導・育成するポイントを学びます。
- 「自分が売る」ことと「売れる営業チームを作る」ことの違い
- 営業チームを作るための3つの管理ポイント(目標・時間・モチベーション)
- 自己管理(セルフプロデュース)の重要性
13時30分~17時30分
営業活動管理の考え方
内容:
営業の管理者として身につけるべき基本的な考え方や視点を学びます。
- 部下の営業力を高める効果的な指導法(コミュニケーション)
- 部下とチームがともに成長する目標づくりの考え方、進め方
- 成果につなげる進捗管理の考え方、進め方
1月20日(水曜)
9時30分~18時00分
営業活動管理の具体的な手法
内容:
営業活動管理に求められている職務内容と能力について学び、自らやるべき事と部下との関わり方について学びます。
- 改善効果がよく分かる具体的なマネジメントの仕方と留意点
- 効果・効率的な営業管理に役立つツール【演習】
- 営業計画の立て方
1月21日(木曜)
9時30分~17時00分
売れる営業チーム作りの進め方(演習)
内容:
売れる営業チームを作るための考え方や進め方を学び、部下の自律性・主体性を引き出すための、実践力を高めるとともに、今後どのような営業管理者になるか、そのために何に取り組むかなどの課題に取り組みます。
- 営業チームに必要な成功ノウハウの蓄積、活用法
- 目標を達成するための部下への接し方を考える
- 自部門の目標設定と課題解決策の作成
17時00分~17時15分
修了証書交付
講師プロフィール

石井 照之
(いしい てるゆき)
中小企業診断士
化学品専門商社で営業に従事。中小企業診断士取得後、経営コンサルタント会社へ転職。営業マニュアル作成、営業担当者向け研修を担当。
その他、中小企業の資金調達やマーケティング支援等を経験。2007年独立。現場のノウハウや知恵を形式知化するナレッジマネジメントにも強い。
現在は、中小企業を中心に年間70社程度の企業の支援を行っている。実務の視点から理論をわかりやすく解説することがモットーである。
受講者の声
- 討議の中で、自分では考えつかないそれぞれの考えが聞けて参考になった。
- 自分の営業活動に役立つ部分が大いにあると感じました。特にナレッジやビジョンといった抽象的な部分も大切に営業部がチームとして活動できるよう取り組みます。
備考
※カリキュラムにつきましては、一部変更することがございます。お問い合わせ
- 中小企業大学校 関西校 研修担当
-
Tel: 0790-22-5931
Fax: 0790-22-5942