関西校内検索
No.19
(中止)採用・定着のための考え方と進め方
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2020年7月21日(火曜)
~2020年7月22日(水曜)
- 研修期間(時間)
- 全2日(14時間)
- 受講料
- 22,000円
- 定員
- 30名
- 対象
- 経営幹部, 管理者
- 場所
- 関西校
研修のねらい
近年、多くの企業が深刻な人手不足に直面しており、その対応は企業活動の継続を左右するといえます。企業において適切に現状を把握し、生産性の向上や魅力ある職場づくりによる優秀な人材の確保を行っていく必要があります。
この研修では、企業を取り巻く環境を踏まえ、人手不足対応を図る上での考え方や、人材確保を行う際に重要となる自社のアピールポイントの見つけ方について演習を交えて学びます。
研修の特長
- 人材不足に関する課題について、自社の現状を正しく把握することができ、その対応策を検討します。
- 人材不足対応におけるIT活用について、そのポイントを学べます。
カリキュラム
7月21日(火曜)
9時15分~9時30分
オリエンテーション
9時30分~17時30分
採用マーケットの現状と人手不足対応の実践
内容:
雇用、採用にかかる最近の動向と求職者の変化に踏まえ、人手不足対応を図るうえで企業が検討すべきポイントについてステップごとに学びます。
7月22日(水曜)
9時30分~17時30分
求職者の心をつかむ自社アピール
内容:
採用ツールを制作する際に自社の強みをどのようにコンテンツ化するかは大きなテーマとなります。求職者の心をつかむ自社の魅力や強みの見つけ方と表現方法について演習を交えて学びます。
企業の未来を変える人材定着に向けた取り組み
内容:
優秀な人材を採用すると同時に、いかに自社にとって必要な人材を引き留めていくかが、企業に求められてきています。そのために労働環境の整備などを中心とした、確保した人材を定着させる取り組みについて学びます。
- コミュニケーションの円滑化
- キャリアアップの仕組み作り
- 職場環境の改善の進め方
17時30分~17時45分
修了証書交付
講師プロフィール
岡本 陽
(おかもと あきら)
IMソリューションズ株式会社 代表取締役
ITベンダーで運営管理者、営業、プロジェクトマネージャを経験。その後、BtoBの営業アウトソーシング会社に勤務し営業担当者の育成、チーム管理、社員教育に携わる。その後、独立し現職。
得意分野は、社内の情報システム構築、セキュリティ体制の構築、営業社員の教育を含む営業体制の改善。また、公的機関にて経営改善、資金繰り改善、事業承継に関する相談を多く担当している。
得意分野は、社内の情報システム構築、セキュリティ体制の構築、営業社員の教育を含む営業体制の改善。また、公的機関にて経営改善、資金繰り改善、事業承継に関する相談を多く担当している。
備考
※カリキュラムにつきましては、一部変更することがございます。お問い合わせ
- 中小企業大学校 関西校 研修担当
-
Tel: 0790-22-5931
Fax: 0790-22-5942