関西校内検索
No.94
チームを率いるリーダーのための業務改善(大阪開催)
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2020年3月17日(火曜)
~2020年3月18日(水曜)
- 研修期間(時間)
- 全2日(14時間)
- 受講料
- 22,000円
- 定員
- 30名
- 対象
- 管理者, 新任管理者
- 場所
- 大阪会場(大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング)
研修のねらい
管理者はチームをまとめ、業務目標を迅速に成果へとつなげることが求められています。また、多くの企業では、問題を認識していながら、改善に向けて具体的な行動を起こしていない現状があります。
本研修では、業務上問題視されにくい、ムリ、ムラ、ムダについて考え、改善を効率的に進めるノウハウや手法を学ぶとともに、業務のプロセスの改善方法について、具体的に行動計画を策定し、業務の効率向上につなげます。
カリキュラム
3月17日(火曜)
9時15分~9時30分
オリエンテーション
9時30分~17時30分
業務改善の考え方・進め方
内容:
業務改善の必要性を学び、具体的に活動を推進するための考え方、視点や手順を学びます。
- 業務改善の基本とセルフチェック
- 改善マインドを高めるための解決思考法【演習】
- 課題・問題発見トレーニング【演習】
-
業務改善のステップと手順 (問題発見→真因追求→対策立案→実行→評価・定着)
3月18日(水曜)
9時30分~12時30分
業務改善に向けた効果的手法と自社への展開方法
内容:
会社・チームの問題点を抽出し、業務全体の流れ、情報の流れなど改善のための着眼点を理解し、展開方法を学びます。
- 事例による改善ポイント【演習】
- 業務改善の浸透・継続のためのステップ
13時30分~17時30分
業務改善を進める管理者としての行動計画立案(演習)
内容:
業務改善を社内へ浸透・継続させるための、リーダーとしての行動計画を作成します。
- 業務改善を活性化するための環境づくりと施策
- 改善リーダーとしてのアクションプラン作成【演習】
17時30分~17時45分
修了証書交付
講師プロフィール
石田 敬二
(いしだ けいじ)
有限会社コンサルワークス 代表取締役
NTTで法人営業の黎明期を牽引、NTTドコモでは管理職としてFOMAの立ち上げに貢献。問題解決活動やプロジェクト活動で通算5度の社内表彰を受ける。その後、クリエイティブな経験を基に2003年に独立。常に「プラス思考」を自らマインドの中核に置き、営業革新、組織活性化、創業支援から人財育成にいたる、研修及びコンサルティングの実績を多数有し、エネルギッシュかつサービスマインド溢れる内容で支援先から高い評価を得ている。中小企業診断士
備考
※カリキュラムにつきましては、一部変更することがございます。お問い合わせ
- 中小企業大学校 関西校 研修担当
-
Tel: 0790-22-5931
Fax: 0790-22-5942