金沢キャンパス内検索
No.HR200012
あなたの”強み“を活かす 職場づくり講座
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※消費税率の引き上げに伴い、2019年10月1日以降に開講するコースは受講料が変更されました。
- ※7月より安全対策を実施し、研修を開始します。
- 研修日程
-
2020年11月5日(木曜)
~2020年11月6日(金曜)
- 研修期間(時間)
- 全2日(14時間)
- 受講料
- 22,000円
- 定員
- 20名
- 対象
-
新任管理者
• 管理者候補
• 職場において、チームリーダー的な立場の方
研修のねらい
人手不足が深刻化し、生産性の向上が叫ばれています。働き方改革、様々なハラスメント、メンタルヘルス・・・職場において解決をしなければならない「ヒト」に関する課題は増えるばかりです。また、社員の多様性を受容していく職場では、社員の個性を重視するマネジメントやリーダーシップが求められます。
職場の管理者は、こうした課題への対応を迫られていますが、マネジメントやリーダーシップには個人に固有の資質が色濃く反映されるものです。自分の強みとなる資質を認識することで、マネジメントやリーダーシップのあり方を見直し、チームの活性化・生産性の向上につなげていきます。
研修の特長
-
自分の強みとなる資質を認識し、自分の傾向(チームメンバーとの関わり方、意思決定のクセ)を学びます。
-
これまでの自分のマネジメントやリーダーシップのあり方を見直します。
-
自分の強みを意識して、職場の目標実現に向けた成果の出し方、組織への貢献の仕方を考えます。
-
今いる人材を活かし、協働意欲の向上・組織でのシナジー効果等を高めるきっかけをつかみます。
カリキュラム
11月5日(木曜)
9時20分~9時30分
オリエンテーション
9時30分~12時30分
マネジメントやリーダーシップに反映される個人の資質
内容:
マネジメントやリーダーシップの役割を再確認しながら、マネジメントやリーダーシップを取り巻く現在の環境を理解します。そのうえで、多様性が求められる現代社会におけるマネジメントやリーダーシップのあり方を考えます。
- 対話と講義
- ミニワーク
13時30分~17時30分
自分の強みを知ろう
内容:
ストレングスファインダーを用いて、誰にも強みになりうる最もすぐれた潜在能力の源泉(=資質)があることを学びます。自己理解(思考・行動・感情の傾向)を通じて、自分のこれまでのマネジメントやリーダーシップを振り返り、強みに基づくマネジメントやリーダーシップについて考えます。
- 34の資質の特徴を学ぶ(理解と共有)
- Web受験の共有
11月6日(金曜)
9時30分~12時30分
相互理解(自己・他者)
内容:
他社にも強みになりうる資質があることを学び、自己理解から他者との関わりを考察し、職場への貢献につなげていきます。
- ケーススタディ
- 事前課題の共有
13時30分~17時30分
多様性を活かして職場に貢献する
内容:
職場における強みの実践活用を考え、ワークシートにまとめます。相互フィードバックによってブラッシュアップし、自分のマネジメントやリーダーシップのあり方(スタイル)を探求します。
- 参加者同士による仮想でのチームビルディング
17時30分~17時40分
修了証書交付
講師プロフィール
下家 千明
(しもいえ ちあき)
株式会社かたちえ 取締役
大手メーカーでのマーケティング、IT企業での営業マネージャー及び採用人事等の業務後、3つの会社・団体の立ち上げや、3社の取締役を経験。現在は組織開発を中心に、人材力を引き出す思考ツールであるマインドマップ(R)やストレングスファインダー(R)を活用し、強みを活かしながら、経営者やビジネスリーダー達の成果創出を支援する新領域の事業立ち上げに携わる。
GALLUP認定 ストレングスコーチ公認/ 公認マインドマップインストラクター/ 産業カウンセラー((社)日本産業カウンセラー協会) /キャリアコンサルタント((社)日本産業カウンセラー協会)
備考
- ※指定図書を用いた事前課題があります。
- ※カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。
お問い合わせ
- 中小企業大学校金沢キャンパス
-
Tel: 076-223-5573
Fax: 076-223-5762