人吉校内検索
No.308
中小企業における人材育成の考え方・進め方【宮崎教室(アリストンホテル宮崎)】
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
- 2022年2月24日(木曜)
- 研修期間(時間)
- 1日(6時間)
- 受講料
- 16,000円
- 定員
- 30名
- 対象
-
経営者, 経営幹部
・後継者の方
・自社の人材育成を考えたい方
・場当たり的ではない、計画的な人材育成を検討したい方
研修のねらい
少子高齢化、働き方改革、新型コロナウイルスの感染拡大等によって、ワークライフバランスを重視した働き方の広がりや在宅勤務の増加といったように、人材を取り巻く環境は大きく変化しています。また、社員一人ひとりが担う役割が大きい中小企業では、「人財」はまさに貴重な財産であり、社員の成長が将来の業績に大きく影響します。そのため、現場の第一線で働く「人」が目標を達成する上で求められる能力を習得するとともに、会社としての社員教育にも計画的に取り組むことが非常に重要です。
この研修では、中小企業が限られた人財を"戦力"に育てるための視点や手法を理解し、強い組織をつくり上げるための人材育成の進め方について学んでいきます。
研修の特長
ここがポイント
- 中小企業における人材育成の重要性と考え方がわかります。
- 経営方針から、教育体系、人材育成までの繋がりがイメージできます。
- 自社を取り巻く経営環境の変化を踏まえた人材育成プランの策定手順がわかります。
カリキュラム
2月24日(木曜)
開講式・オリエンテーション
中小企業に求められる人材育成
講師: 有限会社ヒサエダコンサルティング 代表取締役 久枝 良彰
- 人材を取り巻く環境変化と人材育成の必要性
- 3つの育成活動
- 人を育て、やる気を引き出す職場風土の形成
- 人材育成プランの策定手順
計画的な人材育成の進め方
講師: 有限会社ヒサエダコンサルティング 代表取締役 久枝 良彰
- 自社の環境分析と育成の方向性
- 当社の求める人材要件
- 教育テーマと教育手法の検討
- 教育体系図の策定
終講式(修了証書交付・アンケート記入)
講師プロフィール

久枝 良彰
(ひさえだ よしあき)
有限会社ヒサエダコンサルティング 代表取締役
監査法人トーマツのマネジメントコンサルティング部、およびデロイトトーマツコンサルティング株式会社で、組織・人事コンサルティングのプロジェクトマネージャーとして在籍。2005年に、有限会社ヒサエダコンサルティングを起業。これまで300以上の企業・公的機関・医療機関に対して、組織・人事制度のコンサルテーションを経験し、組織定着に結びつく熱心な支援を行う。また公開講座や派遣講師など、年間80回以上の研修講師を務め、具体的で分かりやすい指導には定評がある。2012年に香港支社を設立し、グローバル人事コンサルティングやグローバル人材の育成活動にも取り組んでいる。九州大学経済学府修士(MBA)修了、「組織論」を研究。
備考
- カリキュラムは変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
- 当初より少ない定員で実施する可能性がありますので、予めご了承ください。
お問い合わせ
- 中小企業大学校 人吉校
-
Tel: 0966-23-6800
Fax: 0966-22-1456
お問い合わせフォーム