人吉校内検索
No.87
リーダーのための「創造力・革新力」強化講座【延岡教室】※会場変更(2021年2月10日)
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2021年2月25日(木曜)
2021年2月26日(金曜)
2021年3月16日(火曜)
2021年3月17日(水曜)
- 研修期間(時間)
- 全2回 4日(24時間)
- 受講料
- 36,000円
- 定員
- 15名
- 対象
-
管理者, 新任管理者
後継者,管理者候補,次世代を担う若手リーダー等
・充実した職業人生を送るための考え方を学びたい方
・これからの仕事への取り組み方等を考えてみたい方
・さらなる飛躍のために自己革新に挑戦してみたい方
研修のねらい
厳しい経営環境の中で企業が将来にわたって発展し続けていくためには、自らの前向きな言動によって組織の活力を高め、顧客満足の広い視点から新しい価値を創造する真のリーダーといえる存在が欠かせません。
この研修では、企業の未来を支える若手社員やリーダークラスの方が能力や個性を最大限に発揮して、組織を牽引していくために不可欠となる自己革新への取り組み方等を学び、これからの行動計画を検討していただきます。
研修の特長
ここがポイント- これまでの自身を振り返り、活かすべき強みや、今まで気づかなかった新しい可能性等を考えます。
- 組織が新しい価値を創造するための「問題解決」への取り組み方について、自社演習を交えながらマスターします。
カリキュラム
2月25日(木曜)
9時45分~10時00分
開講式・オリエンテーション
10時00分~17時00分
昼休(12時00分~13時00分)
昼休(12時00分~13時00分)
自立への第一歩(これまでの自分を振返る)
講師: ブルーミングスマイルズ 代表 植村 恵美
内容:
信頼と成果を高めるリーダーへと変革していく第一歩として自己分析を行い、長所・短所や新しい可能性を整理します。
- 管理者と非管理者の役割の違い
- メンバーの自発性を引き出す管理者の能力と心構え
- リーダーとしての業務への取り組み方(演習)
- 他者との接し方の点検(演習)
2月26日(金曜)
9時00分~16時00分
昼休(12時00分~13時00分)
昼休(12時00分~13時00分)
一体感のあるチームの作り方
講師: ブルーミングスマイルズ 代表 植村 恵美
内容:
信頼と成果を高めるリーダーへと変革していく第一歩として自己分析を行い、長所・短所や新しい可能性を整理します。
- 管理者と非管理者の役割の違い
- メンバーの自発性を引き出す管理者の能力と心構え
- リーダーとしての業務への取り組み方(演習)
- 他者との接し方の点検(演習)
3月16日(火曜)
9時00分~16時00分
昼休(12時00分~13時00分)
昼休(12時00分~13時00分)
創造的な問題解決への取り組み方
講師: ブルーミングスマイルズ 代表 植村 恵美
内容:
変化し続ける顧客の課題やニーズ等に柔軟に対応するためには、過去の延長線上の視点から「起こってしまった問題」を解決するだけではなく、理想を実現させるために問題を中長期的に創造し、解決していくことも重要になります。ここでは、創造的な問題解決への取り組み方を学びます。
- 問題とその根本原因の捉え方
- ロジカルシンキングのメリット・デメリット
- 会社のあるべき姿を描く
- 理想の実現のための問題・解決策の捉え方
- 自社の問題解決(演習)
3月17日(水曜)
9時00分~16時00分
昼休(12時00分~13時00分)
昼休(12時00分~13時00分)
真のリーダーになるための行動プランの立案(演習)
講師: ブルーミングスマイルズ 代表 植村 恵美
内容:
これまでに学んだ内容を活かして、真のリーダーになるための今後の行動プランを立案していただきます。
- 自身と会社のあるべき姿の明確化
- 成長と発展に向けたリーダーとしての努力目標
- これからの行動プランの立案
- プランの発表と決意表明
16時00分~16時10分
終講式(修了証書交付・アンケート記入)
講師プロフィール

植村 恵美
(うえむら えみ)
ブルーミングスマイルズ 代表
福岡県生まれ。西南大学商学部経営学科を卒業後、資格取得の教育機関やプロ司会者として活躍した後、平成20年にオフィスブルーミングスマイルズを設立し、現在に至る。九州・西日本エリアを中心にビジネスキャリアアップ、モチベーションアップ、コミュニケーション(特にノンバーバル(非言語)コミュニケーションを専門分野としている)、サービス接遇、クレーム対応スキル、プレゼンテーションスキル、営業満足度の向上など幅広いテーマで企業や商工会等の公的支援機関などにおいてセミナー・研修講師及び経営人財コンサルタントとして活動を展開し、高い評価を受けている。また、直方市の花火大会や産業まつりのMCを務めるなど、地域の活性化に向けた活動にも注力している。
備考
- カリキュラムは変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
- 今後のコロナウィルス感染拡大によっては研修の中止、カリキュラム、受入人数、講師の変更等があり得ますので予めご了承ください。
後援
延岡商工会議所、一般社団法人宮崎県工業会県北地区部会お問い合わせ
- 中小企業大学校 人吉校
-
Tel: 0966-23-6800
Fax: 0966-22-1456
- 延岡市 商工観光部 工業振興課
-
Tel: 0982-22-7035