人吉校内検索
No.84
経営管理者養成ゼミ(基礎編)【鹿児島教室】
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2021年1月14日(木曜)
2021年1月29日(金曜)
2021年2月12日(金曜)
2021年2月26日(金曜)
- 研修期間(時間)
- 全4回 4日(24時間)
- 受講料
- 36,000円
- 定員
- 15名
- 対象
-
管理者, 新任管理者
中小企業の経営管理者・ 新任管理者・管理者候補 等
・管理者に必要な知識、スキルを体系的に身に付けたい方
・自社(自部門)の課題解決、業績向上について検討したい方
研修のねらい
企業が成長していくためには、環境の変化に対応した経営戦略を立て、「人・モノ・金」といった経営資源を有効に活用することが必要です。中でも、経営者の視点でマネジメントができ、組織目標の達成に貢献する管理者の育成は重要です。
この研修では、企業の中核を担う管理者に必要な知識や実践的な能力を身に付けるとともに、ゼミナール形式により、自社課題の解決を検討します。
研修の特長
ここがポイント- 組織的、総合的なものの見方や行動の仕方が身に付きます。
- 経営戦略や問題発見・問題解決にかかる論理的思考法を習得します。
- インターバルを利用した、ゼミナール形式で、自社(自部門)の課題解決、行動計画を策定します。
カリキュラム
1月14日(木曜)
開講式・オリエンテーション
これから求められるビジネスのあり方、組織力を高めるリーダーシップと部下育成
講師: 株式会社ジャンクション 代表取締役 佐々木 茂
- 今、生じている社会経済、市場、技術の構造変化
- これから求められるビジネスのあり方と中小企業の経営課題
- 組織の力を引き出すリーダーシップのあり方
- 部下のモチベーションを高めるコミュニケーション力と部下育成
経営の仕組み
講師: 株式会社ジャンクション 代表取締役 佐々木 茂
- 社会から企業が求められること
- 中小企業の経営者の役割
- 経営理念・ビジョン、経営方針・目標、事業領域
- 経営戦略と組織、経営計画と経営管理
- ゼミナールオリエンテーション(インターバル期間中の情報収集)
1月29日(金曜)
昼休(12時00分~13時00分)
経営戦略の基本
講師: 株式会社ジャンクション 代表取締役 佐々木 茂
- 経営戦略策定の考え方や策定方法
- 経営戦略、経営計画、実行計画の関連と策定ポイント
ゼミナール(1)(自社の成長プロセスと内外環境分)
講師: 株式会社ジャンクション 代表取締役 佐々木 茂
- 自社の成長プロセスや経営理念、ビジョン、経営方針・目標、事業領域の整理
- 自社の分析等
2月12日(金曜)
昼休(12時00分~13時00分)
ロジカルシンキングの基本と活用
講師: 株式会社ジャンクション 代表取締役 佐々木 茂
- 問題発見・問題解決の思考技術
- 論理的思考法の習得
ゼミナール(2)(担当部門の重点課題抽出)
講師: 株式会社ジャンクション 代表取締役 佐々木 茂
- 自社分析の再整理と完成
- 分析からみえる自社の経営課題
- 担当部門の重点課題の絞り込みと解決の方向性
2月26日(金曜)
昼休(12時00分~13時00分)
ゼミナール(3)(担当部門の実効計画作成)
講師: 株式会社ジャンクション 代表取締役 佐々木 茂
- 担当部門の重点課題解決の方向性のまとめ
- 解決に向けた実行計画のまとめ
- 発表準備
ゼミナール(4)(発表と全体講評)
講師: 株式会社ジャンクション 代表取締役 佐々木 茂
- 各自発表
- 講師より全体講評
終講式(修了証書交付、アンケート記入)
講師プロフィール

佐々木 茂
(ささき しげる)
株式会社ジャンクション 代表取締役
上智大学文学部卒業後、株式会社福武書店(現ベネッセコーポレーション)、家業の経営を経て独立。「動かなければ何もはじまらない」「抽象論を具体論へ」という信条のもとに、中小企業から上場企業まで幅広い経営支援の実績を有している。中小企業診断士、(独)中小企業基盤整備機構 九州本部チーフアドバイザー、国土交通省建設業経営戦略アドバイザー。
商工会議所、金融機関が開催する研修やセミナー講師としても活躍中。
備考
カリキュラムは変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
お問い合わせ
- 中小企業大学校 人吉校
-
Tel: 0966-23-6800
Fax: 0966-22-1456
- 鹿児島総合卸商業団地協同組合
-
Tel: 099 -260-2111
Fax: 099-260-2109