人吉校内検索

No.146
九州・沖縄経営者塾【人吉教室】

  • 大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
  • 新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
受付終了
研修日程
2021年3月5日(金曜)
~2021年3月6日(土曜)
研修期間(時間)
全2日(7時間)
受講料
16,000円
定員
35名
対象
経営者, 経営幹部
後継者
・新たな経営目標に挑戦するために、社員のやる気を引き出したい経営者の方
・事業承継を控え、社員との良好な人間関係を築きたい経営後継者の方
場所
人吉校

研修のねらい

企業経営において、停滞は衰退に等しく、経営者は常に新たな経営目標に向かって挑戦し続けなければなりません。それには、今の採用難や短期離職等に適切に対応しながら人材育成等に取り組み、社員に意欲的に働いてもらうことが不可欠です。
この研修では、アドラー心理学に基づく勇気づけによる人材育成と、人の強みを引き出す協働のマネジメントについて、企業事例を交えて理解を深めることにより、これからの挑戦し続ける企業経営のあり方について学びます。

研修の特長

ここがポイント!
  • アドラー心理学に基づく勇気づけによる人材育成の考え方と実践事例がわかります。
  • 人の強みを引き出す協働のマネジメントの考え方と実践事例がわかります。
  • チームワーク良く、自立的に行動できる会社づくりのヒントを学べます。

カリキュラム

3月5日(金曜)

13時45分~14時00分

開講式・オリエンテーション


14時00分~18時00分

勇気づけによる人材育成【講義】

講師: 溝井&パートナー経営コンサルティング事務所 代表 溝井 伸彰

内容:
  • アドラー心理学の原則的な考え方(目的論と原因論ほか)
  • 劣等感と劣等コンプレックスの違い
  • 自己欺瞞とは何か?
  • 簡易ライフスタイル分析
  • 「認知」を鍵にしたカウンセリング技法と勇気づけ

3月6日(土曜)

9時00分~11時00分

挑戦し続ける企業経営【講義】

講師: 溝井&パートナー経営コンサルティング事務所 代表 溝井 伸彰

内容:
  • 今こそトップが知るべきドラッカーのマネジメント理論
  • 事例を通じて、理解を深める
  • 偽解決から真の解決へ、課題と向き合い、協働のマネジメントを見直す

11時00分~12時00分

挑戦し続ける企業経営【事例】

講師: 溝井&パートナー経営コンサルティング事務所 代表 溝井 伸彰
株式会社ワン・ステップ 代表取締役社長 山元 洋幸

内容:
  • アドラー心理学に基づく勇気づけによる人材育成の実践事例
  • 人の強みを引き出す協働のマネジメント実践事例

12時00分~12時10分

終講式(修了証書交付、アンケート記入)


講師プロフィール

溝井 伸彰

溝井 伸彰
(みぞい のぶあき)
溝井&パートナー経営コンサルティング事務所 代表

中小企業診断士。中小機構アドバイザー。広告会社などを経て、(株)ティビーシーでコンサルティング事業部長に就任。1999年に独立。事業戦略、マーケティング、営業、ビジネスモデル構築の支援を中心に、製造業・卸売業・サービス業など幅広い業種の中小企業、起業家にコンサルテーションを行っている。中小企業大学校のほか、東京電機大学、光産業創成大学院大学、産業能率大学などでも指導。「ドラッカーマネジメントを実践する会」を主宰。

山元  洋幸

山元  洋幸
(やまもと ひろゆき)
株式会社ワン・ステップ 代表取締役社長

宮崎大学農学研究科修士課程修了。子ども向けエアー遊具の開発・レンタル事業を全国に展開。2016年宮崎県成長期待企業認定。2017年九州ニュービジネス協議会アントレプレナー大賞受賞。現在、エアー遊具開発のノウハウを活かし、感染症対策向けのエアー式簡易陰圧室をリリースするなど、新規市場開拓に取り組み、業績回復を目指している。

備考

  • カリキュラムは都合により変更する場合がありますので、予めご了承ください。
  • 当初より少ない定員で実施する可能性がありますので、予めご了承ください。

後援

人吉市、人吉商工会議所、人吉球磨地域産業振興協議会

お問い合わせ

中小企業大学校 人吉校
Tel: 0966-23-6800
Fax: 0966-22-1456