人吉校内検索
No.113
(中止)地域全体で取組む観光商品づくり研修
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2020年6月10日(水曜)
~2020年6月11日(木曜)
- 研修期間(時間)
- 全2日(11.5時間)
- 受講料
- 19,000円
- 定員
- 20名
- 対象
-
経営者, 経営幹部
魅力ある観光商品をつくりたい方
観光商品をより効果的にPRしたい方
- 場所
- 人吉校
研修のねらい
観光産業(宿泊、運輸、飲食、サービス業など)は、近年、訪日観光客の増加もあり、国の政策としても成長が期待されています。しかし、単独の企業で地域の観光商品をつくったり、PRするのでは効果が限定されてしまうため、行政や様々な業種の企業を巻き込んだ連携が重要です。
この研修では、いわゆる観光産業の枠内にとどまらず、製造業や建設業、行政など地域全体が一体となって、魅力ある観光商品(ツアーを含む)を作りPRするための手法を、事例を交えながら実践的に学びます。
研修の特長
ここがポイント!- 事例をもとに、魅力的な観光商品づくりとPRの仕方がわかります。
- 地元を例に、魅力的な観光商品を検討できます。
- 地域全体を巻き込んだ観光商品づくりの方法がわかります。
カリキュラム
6月10日(水曜)
9時15分~9時30分
開講式・オリエンテーション
9時30分~12時00分
観光産業の現状と連携の重要性
講師: 観光ビジネス総研株式会社 代表取締役 中小機構近畿本部 チーフアドバイザー 刀根 浩志
内容:
- 観光産業の現状と未来
- 観光産業における連携の重要性
13時00分~15時00分
地域全体で取組んだ観光商品づくりの事例
講師:
観光ビジネス総研株式会社 代表取締役 中小機構近畿本部 チーフアドバイザー 刀根 浩志
一般社団法人田辺市熊野ツーリズムビューロー 会長 多田 稔子
内容:
- 地域全体で取組んだ観光商品づくりとPRの事例
- 熊野古道に外国人観光客を呼び込む着地型観光(事例)
- 質疑応答
- 事例から学べる観光商品づくりとPRのポイント
15時00分~17時30分
地域全体で取組む観光商品のつくり方
講師: 観光ビジネス総研株式会社 代表取締役 中小機構近畿本部 チーフアドバイザー 刀根 浩志
内容:
- 地域全体で取組む観光商品のつくり方
- 地域全体で取組む観光商品のPRの仕方
6月11日(木曜)
9時00分~14時30分
昼休憩(12時00分~13時00分)
昼休憩(12時00分~13時00分)
地元地域での観光商品づくり(演習)
講師: 観光ビジネス総研株式会社 代表取締役 中小機構近畿本部 チーフアドバイザー 刀根 浩志
内容:
受講者の地元地域を例に、地域全体で取組む観光商品づくりとPRの仕方について検討します。(演習)
14時30分~14時40分
終講式(修了証書の授与・アンケート記入)
講師プロフィール

刀根 浩志
(とね ひろし)
観光ビジネス総研株式会社 代表取締役 中小機構近畿本部 チーフアドバイザー
全国各地で観光交流事業を手掛け、地域の独自ツーリズムを創造してきた。
中でも日本のホンモノと独自のおもてなしが化学反応を起こし、潜在能力を生み出す地域ツーリズムをはじめ、来訪者と地域住民が「互いに高まり合う観光」を創造し、「稼ぐ観光まちづくり」で全国にネットワークを広げている。
中でも日本のホンモノと独自のおもてなしが化学反応を起こし、潜在能力を生み出す地域ツーリズムをはじめ、来訪者と地域住民が「互いに高まり合う観光」を創造し、「稼ぐ観光まちづくり」で全国にネットワークを広げている。
- 2003年 観光庁認定「観光カリスマ百選」
- 2007年 内閣府認定「地域活性化伝道師」
- 2008年 近畿経済産業局「地方再生戦略会議アドバイザー」
- 2013年 沖縄県「観光コンテンツ開発支援アドバイザー」
- 現在 地球の歩き方総合研究所 研究員、観光ビジョン推進関西ブロック戦略会議アドバイザー

多田 稔子
(ただ のりこ)
一般社団法人田辺市熊野ツーリズムビューロー 会長
和歌山県生まれ。和歌山大学教育学部卒業。
2006年に設立された、田辺市内5つの観光協会で組織する「田辺市熊野ツーリズムビューロー」の会長に就任。2010年に法人格を取得し、一般社団法人田辺市熊野ツーリズムビューローが設立。代表理事となり、会長に就任。熊野古道エリアを「世界に開かれた上質で持続可能な観光地」とすることを目指して活動している。和歌山県景観審議会委員、和歌山大学観光教育アドバイザーなどを務める。
2006年に設立された、田辺市内5つの観光協会で組織する「田辺市熊野ツーリズムビューロー」の会長に就任。2010年に法人格を取得し、一般社団法人田辺市熊野ツーリズムビューローが設立。代表理事となり、会長に就任。熊野古道エリアを「世界に開かれた上質で持続可能な観光地」とすることを目指して活動している。和歌山県景観審議会委員、和歌山大学観光教育アドバイザーなどを務める。
- カリキュラムは変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
- 初日の講義終了後、受講者交流会(名刺交換会)を校内にて開催いたします。(希望者のみ)
お問い合わせ
- 中小企業大学校 人吉校
-
Tel: 0966-23-6800
Fax: 0966-22-1456