人吉校内検索
No.31
売れる顧客が見える!攻めの営業計画の作り方
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※消費税率の引き上げに伴い、2019年10月1日以降に開講するコースは受講料が変更されました。
- ※7月より安全対策を実施し、研修を開始します。
- 研修日程
-
2019年2月7日(木曜)
2019年2月8日(金曜)
2019年3月5日(火曜)
2019年3月6日(水曜)
- 研修期間(時間)
- 全4日(24時間)
- 受講料
- 35,000円
- 定員
- 25名
- 対象
- 経営幹部, 管理者
- 場所
- 人吉校
研修のねらい
顧客がどこで情報収集し、どう気持ちを動かし、購入に至ったのか至らなかったか、その流れを正確に把握することが、営業実績を伸ばす上でとても有効です。
この研修では、顧客の行動や気持ちの流れを見える化(数値化)する方法を学び、そこから効果的な営業戦略と営業計画を作成していきます。
研修の特長
このような方におすすめ- 自社の営業戦略・計画を作成、見直したい営業管理者、マネージャー、リーダー。
- お客様の視点に立った営業活動を組織的に実践・定着させたい方。
- 営業管理者に必要な知識と能力を身に付けたい方。
- マーケティング戦略に基づく、営業戦略・計画の策定手順を学びます。
- お客様をファンにする仕組みが理解できます。
- 顧客が購買するまでの流れを見える化できます。
- 第1日目・2日目で学んだ内容を踏まえ、自社の顧客の流れを見える化し、資料にまとめます。
カリキュラム
2月7日(木曜)
開講式・オリエンテーション
マーケティングの勘所と顧客・強みの明確化
講師: ストラテジー&タクティクス株式会社 代表取締役 佐藤 義典
マーケティングの勘所となる考え方を学ぶとともに、購買プロセスの見える化の前提となる顧客・強みの明確化に役立つ手法を演習などを通じて身につけます。
- 理想の顧客とその利用場面(いつどこでどう使うか)の検討
- 顧客が競合ではなく自社を選ぶ理由の検討
購買プロセスの見える化の進め方
講師: ストラテジー&タクティクス株式会社 代表取締役 佐藤 義典
購買プロセスを見える化する手法マインドフローについてケース企業の事例を交えて学びます。
【演習:購買プロセスの見える化】
ケース企業の事例を通して、認知、興味、行動、比較、購買、利用、愛情の各関門で顧客が止まる理由、止まっている顧客数、並びに効果的な対処法等を明らかにします。
2月8日(金曜)
昼休憩(12時30分~13時30分)
購買プロセスの見える化の進め方
講師: ストラテジー&タクティクス株式会社 代表取締役 佐藤 義典
購買プロセスを見える化する手法マインドフローについてケース企業の事例を交えて学びます。
【演習:購買プロセスの見える化】
3月5日(火曜)
営業戦略・計画作成とPDCA
講師: ストラテジー&タクティクス株式会社 代表取締役 佐藤 義典
営業戦略・計画作成とPDCA
講師: ストラテジー&タクティクス株式会社 代表取締役 佐藤 義典
自社の顧客の流れを見える化した資料について、講師講評及び受講者同士でのディスカッションを交え、より実態に近いものに仕上げます。
その後、資料に基づき営業戦略・計画作成に取り組みます。
- 営業戦略の検討
- 数値・行動計画の作成
- 一貫性と具体性の確認
3月6日(水曜)
昼休憩(12時30分~13時30分)
営業戦略・計画作成とPDCA
講師: ストラテジー&タクティクス株式会社 代表取締役 佐藤 義典
自社の顧客の流れを見える化した資料について、講師講評及び受講者同士でのディスカッションを交え、より実態に近いものに仕上げます。
その後、資料に基づき営業戦略・計画作成に取り組みます。
- 営業戦略の検討
- 数値・行動計画の作成
- 一貫性と具体性の確認
終講式(修了証交付・アンケート記入)
講師プロフィール
佐藤 義典
(さとう よしのり)
ストラテジー&タクティクス株式会社 代表取締役社長
備考
- カリキュラムは変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
- 初日の講義終了後、受講者交流会(名刺交換会)を校内にて開催いたします(希望者のみ、会費2,500円)
- 第1日目・2日目で学んだ内容を踏まえ、自社の顧客の流れを見える化し、資料にまとめます。
お問い合わせ
- 中小企業大学校 人吉校
-
Tel: 0966-23-6800
Fax: 0966-22-1456