人吉校内検索
No.21
部下指導の考え方・進め方
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2018年11月5日(月曜)
2018年11月6日(火曜)
2018年12月3日(月曜)
2018年12月4日(火曜)
- 研修期間(時間)
- 全4日(26時間)
- 受講料
- 35,000円
- 定員
- 30名
- 対象
- 管理者, 新任管理者
- 場所
- 人吉校
研修のねらい
働き方の多様化に加え、若手社員の主体性やコミュニケーション能力の不足が指摘されている中、管理者には部下を理解し、コミュニケーションを十分に図りながら、適切な手法で指導していくことが求められています。
この研修では、部下指導の基本的な考え方を学んだ上で、現場で活用できる手法と計画的な部下育成の取り組み方について、演習を交えて学んでいただきます。
研修の特長
このような方におすすめ- 部下の現状に応じた指導法を学びたい方
- 部下のやる気を引き出したい方
- 人を育てる風土づくりを自社に浸透させたい方
- 部下指導の基本となるコミュニケーションやリーダーシップについて学ぶことができます。
- 演習による実践の繰り返しによって、現場で活きる部下指導の手法を身につけられます。
- 自身の職場の「育成計画書」を作成、実践、見直しに取り組むことにより、自社の計画的な人材育成へのステップとなります。
「現場での部下指導の実践」(1ヶ月程度)作成した「育成設計書」を基に、学んだ手法を活かして職場で部下指導に取り組みます。
カリキュラム
11月5日(月曜)
9時15分~9時30分
開講式・オリエンテーション
9時30分~12時30分
部下指導の考え方と進め方
講師: 株式会社マネジメントデザイン 代表取締役 松尾 淳一
内容:
インターバルでの実践結果を振り返り、課題の整理を行います。
- インターバルの振り返り
- 上司に求められるマネジメント
- これからの時代の部下指導の着眼点(仕組み化の考え方とゲーミフィケーション)
13時30分~17時30分
部下指導の実践的な手法 (演習)
講師: 株式会社マネジメントデザイン 代表取締役 松尾 淳一
内容:
効果的な部下指導を行うための考え方や取り組み方を学びます。
- KKD(勘・経験・度胸)マネジメントの限界
- コミュニケーションとコーチングの効果的な方法
- 部下の視点
- モチベーションを上げる動機づけとフィードバック
- 「目標設定」×「日常のフォロー」×「フィードバック」
11月6日(火曜)
9時30分~12時30分
部下指導の実践的な手法 (演習)
講師: 株式会社マネジメントデザイン 代表取締役 松尾 淳一
内容:
効果的な部下指導を行うための考え方や取り組み方を学びます。
- KKD(勘・経験・度胸)マネジメントの限界
- コミュニケーションとコーチングの効果的な方法
- 部下の視点
- モチベーションを上げる動機づけとフィードバック
- 「目標設定」×「日常のフォロー」×「フィードバック」
13時30分~17時30分
部下育成プランの作成
講師: 株式会社マネジメントデザイン 代表取締役 松尾 淳一
内容:
インターバルでの実践結果を振り返り、課題の整理を行います。
- インターバルの振り返り
- 上司に求められるマネジメント
- これからの時代の部下指導の着眼点(仕組み化の考え方とゲーミフィケーション)
12月3日(月曜)
9時30分~12時30分
現場実践の振り返り
講師: 株式会社マネジメントデザイン 代表取締役 松尾 淳一
内容:
インターバルでの実践結果の振り返りを踏まえて、「教え方」や「計画」の見直しを行い、ブラッシュアップを図ります。
- 部下への動機づけ、面談のやり方
- 部下指導と部下マネジメントの全体デザイン(自社の部下育成プランの検討・作成と発表)
13時30分~16時30分
部下指導のブラッシュアップ
講師: 株式会社マネジメントデザイン 代表取締役 松尾 淳一
内容:
インターバルでの実践結果の振り返りを踏まえて、「教え方」や「計画」の見直しを行い、ブラッシュアップを図ります。
- 部下への動機づけ、面談のやり方
- 部下指導と部下マネジメントの全体デザイン(自社の部下育成プランの検討・作成と発表)
12月4日(火曜)
9時30分~12時30分
部下指導のブラッシュアップ
講師: 株式会社マネジメントデザイン 代表取締役 松尾 淳一
内容:
インターバルでの実践結果の振り返りを踏まえて、「教え方」や「計画」の見直しを行い、ブラッシュアップを図ります。
- 部下への動機づけ、面談のやり方
- 部下指導と部下マネジメントの全体デザイン(自社の部下育成プランの検討・作成と発表)
13時30分~16時30分
部下指導のブラッシュアップ
講師: 株式会社マネジメントデザイン 代表取締役 松尾 淳一
内容:
インターバルでの実践結果の振り返りを踏まえて、「教え方」や「計画」の見直しを行い、ブラッシュアップを図ります。
- 部下への動機づけ、面談のやり方
- 部下指導と部下マネジメントの全体デザイン(自社の部下育成プランの検討・作成と発表)
16時30分~16時40分
終講式(修了証書交付・アンケート記入)
講師プロフィール

松尾 淳一
(まつお じゅんいち)
株式会社マネジメントデザイン 代表取締役
セールス、マーケティング、販売から人事、マネジメントに至るまで幅広い実務を経験。その後、教育系企業、経営コンサルティング企業等3社のCOO・取締役を歴任している。
自らが直接、1,000人を超える部下を指導した経験は、実践から得た”使えるメソッド”としての評判が高い。現在、7社の経営顧問も担当。職種を問わない再現性のあるノウハウが多くの企業の助けとなっている。
時代の変化とともに、過去の成功法則が通用しなくなっている現在、多くの経営者、マネージャーがその方法論に悩み苦しんでおり、 組織に変革と成長をもたらす理論は、組織と部下を持つ立場にある者から多くの共感を呼ぶ。
自らが直接、1,000人を超える部下を指導した経験は、実践から得た”使えるメソッド”としての評判が高い。現在、7社の経営顧問も担当。職種を問わない再現性のあるノウハウが多くの企業の助けとなっている。
時代の変化とともに、過去の成功法則が通用しなくなっている現在、多くの経営者、マネージャーがその方法論に悩み苦しんでおり、 組織に変革と成長をもたらす理論は、組織と部下を持つ立場にある者から多くの共感を呼ぶ。
関連研修情報
備考
- 初日の講義終了後、受講者交流会(名刺交換会)を校内にて開催いたします。(希望者のみ、会費2,500円)
- カリキュラムは変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
- 【インターバル期間】
-
「現場での部下指導の実践」(1ヶ月程度)作成した「育成設計書」を基に、学んだ手法を活かして職場で部下指導に取り組みます。
-
お問い合わせ
- 中小企業大学校 人吉校
-
Tel: 0966-23-6800
Fax: 0966-22-1456